連続故障の情報レーダー衛星、予備機打ち上げへ
関連記事
- 【H2A】H2Aロケット最終号機 打ち上げ成功 【2025年06月29日(日)】
- H2Aロケット49号機 気象条件合わず2度目の打ち上げ延期 鹿児島・種子島宇宙センター 【2024年09月16日(月)】
- 【#H2A】H2Aロケット49号機 9月11日に種子島から打ち上げへ 鹿児島 【2024年07月16日(火)】
- 【速報】H2A48号機打ち上げ成功 成功率は97.9%に 種子島宇宙センター 【2024年01月12日(金)】
- 【#H2A】H2Aロケット48号機あす12日打ち上げ 北朝鮮ミサイル監視など事実上の偵察衛星搭載(23/1/12) 【2024年01月12日(金)】
ってことは
H2Aを、追加で一発、打ち上げになりますなぁ。。。
予備機、一機と言わず
3~4機、上げとけばいいのにのぉ。。。
っちゅうか、H2Aも熟成してきたので
まとめて2機打ち上げ、復活させてもいいような気も??
| 連続故障の情報レーダー衛星、予備機打ち上げへ
北朝鮮の軍事施設などを監視する情報収集衛星のうち、連続して2基が故障したレーダー衛星について、政府が今後予定されている2基に加え、予備衛星1基を新たに製造することがわかった。 8日、閣議決定された緊急経済対策に「情報収集衛星体制の整備強化」を盛り込み、今年度から製造に着手。2014年度にも打ち上げる。予定の2基に故障が起きた時にも、監視体制が途切れないようにするのが目的。予備機を加え実質的に3基の運用体制になることで、監視能力が向上する利点もある。 情報収集衛星を運用する内閣衛星情報センターによると、予備衛星は、打ち上げが予定されている2基の設計や部品をもとに作る。このため、通常7年かかる製造期間を半分程度に短縮できるうえ、費用もこれまでのレーダー衛星(約300億円)より安く作ることができるという。 |
| 読売新聞 |

コメント
【冬】来週11℃予想とか出てきてる.秋があったのか,今年(25/10/23)
【ツル】出水平野に冬の訪れを告げるツル第一陣・今季初飛来 鹿児島(25/10/21)
都城でプロ野球・ロッテ1軍が春季キャンプ実施へ
山形で開催の映画祭 監督など国内外の参加者が“芋煮”味わう
連休なんで生駒高原でコスモスを愛でてきた
連休の中日ですの.天気は良くなる方向じゃげ
【大リーグ】大谷翔平 先頭打者HR ワイルドカードシリーズ
10月に入りましたなぁ.今年もあと90日ちょっと,早い!