連続故障の情報レーダー衛星、予備機打ち上げへ
関連記事
- H2Aロケット49号機 気象条件合わず2度目の打ち上げ延期 鹿児島・種子島宇宙センター 【2024年09月16日(月)】
- 【#H2A】H2Aロケット49号機 9月11日に種子島から打ち上げへ 鹿児島 【2024年07月16日(火)】
- 【速報】H2A48号機打ち上げ成功 成功率は97.9%に 種子島宇宙センター 【2024年01月12日(金)】
- 【#H2A】H2Aロケット48号機あす12日打ち上げ 北朝鮮ミサイル監視など事実上の偵察衛星搭載(23/1/12) 【2024年01月12日(金)】
- H2Aロケット47号機 打ち上げ成功 月探査機 軌道投入 【2023年09月07日(木)】
ってことは
H2Aを、追加で一発、打ち上げになりますなぁ。。。
予備機、一機と言わず
3~4機、上げとけばいいのにのぉ。。。
っちゅうか、H2Aも熟成してきたので
まとめて2機打ち上げ、復活させてもいいような気も??
連続故障の情報レーダー衛星、予備機打ち上げへ
北朝鮮の軍事施設などを監視する情報収集衛星のうち、連続して2基が故障したレーダー衛星について、政府が今後予定されている2基に加え、予備衛星1基を新たに製造することがわかった。 8日、閣議決定された緊急経済対策に「情報収集衛星体制の整備強化」を盛り込み、今年度から製造に着手。2014年度にも打ち上げる。予定の2基に故障が起きた時にも、監視体制が途切れないようにするのが目的。予備機を加え実質的に3基の運用体制になることで、監視能力が向上する利点もある。 情報収集衛星を運用する内閣衛星情報センターによると、予備衛星は、打ち上げが予定されている2基の設計や部品をもとに作る。このため、通常7年かかる製造期間を半分程度に短縮できるうえ、費用もこれまでのレーダー衛星(約300億円)より安く作ることができるという。 |
読売新聞 |
コメント
【地震】大隅半島東方沖で地震:宮崎市などで震度4 津波の心配なし(25/4/3)
「ジャパニーズウイスキー」の基準“法律で明確化を”業界団体
【#桜】国富:大坪の一本桜を見物に行った!咲いてなかったドロドロドロ(25/3/22)
3月下旬なのに鰐塚山が雪を被ってる.これはヤバス(25/3/19)
JR日豊線・仙巌園駅3月15日開業 周辺含む総整備費は12億円、開業合わせ磯ビーチハウスにカフェオープン
【#確定申告】税務がオワタ!所得税&消費税申告書を提出した!財務省の役人どもはこの恨み,祝ってやるドロドロドロ
【#火事】都農町のキャンプ場近くで山林火災 現在も消火活動中(27日午後6時15分現在)
宮崎ー台湾 国際定期便が週2往復に増便へ 来月30日から(25/2/15)
『にっぽん縦断 こころ旅』4月から田中美佐子が新たな旅人に 火野正平さんが14年間担当
オリックス・バファローズのキャンプ見学に行ってきた,昨日(爆(25/2/9)