事業仕分けそのものが無駄!
関連記事
- 菅内閣が総辞職(21/10/4) 【2021年10月04日(月)】
- 菅政権、携帯料金引き下げ実現 大手も月2000円台プラン 【2021年09月13日(月)】
- 菅首相 自民総裁選に立候補せず 総裁任期満了に伴い首相退任へ 【2021年09月03日(金)】
- 菅首相 感染対策と並行し追加の経済対策を二階幹事長らに要請 【2021年08月30日(月)】
- 横浜市長選で衝撃の大敗 菅首相が総裁選前に電撃解散も「勝ち抜くと驚嘆のメンタル」 【2021年08月23日(月)】
って,みんな薄々感じてきているじぃ
タダの政治ショーじゃねぇ~かと
再仕分けってなんぞや?
仕分けた結果を,来年度予算に盛り込むんじゃないのかいな?
その来年度予算をまた,今回仕分けるってのぉ...
今回の仕分け作業のやつ,結局法律の裏付けもないから
廃止って言われてるも,無視すりゃいいそうじゃし
仕分けやる予算ももったいないぞな
| 事業仕分けのあり方問われる 疑問の声相次ぐ
過去の仕分けの結果を検証する国の「事業仕分け第3弾」が終了しました。判定には、副大臣や政務官から反発が相次ぐなど、事業仕分けの存在意義が問われる結果となりました。 蓮舫行政刷新担当大臣:「再仕分けをやってみて、意識を変えなければいけないということを強く思ったんですね。どこまでやり続けるのかといった時に、いたちごっこになってはいけない。既存の組織とどういう連携が取れて、事業仕分けがどういう形になればいいのか」 112の事業が対象となった今回の「再仕分け」では、大学生の就業力育成支援事業など36の事業で「廃止」と判定されました。しかし、民主党政権が作った予算を自らが仕分けるという「矛盾」が表面化する場面が多くみられ、政府内からは「今回で最後にすべきだ」という声が上がりました。そのため、すべての仕分け作業が終わった後、蓮舫大臣を交えて今後の事業仕分けのあり方について議論が行われ、会計検査院などほかのチェック機関と連携を図っていくことを確認しました。「民主党の一大看板」として無駄の削減を行ってきた事業仕分けそのものが今、見直しを迫られています。 |
| TV朝日 |

コメント
【#特別重大報道】存立危機事態キター!有事発生ぢゃ!!なので,ぎんゆぅ~さんはしばらくお休みしまする
21年ぶりに新規航路 宮崎港に東京港と結ぶ貨物専用の定期航路開設へ
【#クマ】「泳ぐ宝石」ニシキゴイ、クマに襲われる…新潟県小千谷市のいけす
【クマ】クマによる人的被害、生活圏7割 環境省まとめ、出没は最多2万件
「ニュウハクシミ」紙を食べる害虫 生息19都道府県に拡大
文化の日な祭日らしい.文化的に休むもうず?
【#HTVX】新型宇宙輸送船HTV-X 油井さんがロボットアームでキャッチ
【冬】来週11℃予想とか出てきてる.秋があったのか,今年(25/10/23)
【ツル】出水平野に冬の訪れを告げるツル第一陣・今季初飛来 鹿児島(25/10/21)