コーヒーを飲むと体内時計の進みが早くなるそうな
関連記事
- 「甘いカフェイン」摂取、体内時計乱れる恐れ…コーヒー飲料など「いつ飲むのがいいか検討必要」 【2024年09月11日(水)】
- コーヒー飲んだら気分が悪い(汗 濃すぎたか(爆 【2024年05月24日(金)】
- コーヒーを飲むと「心不全のリスクが下がる」という研究結果 【2021年03月16日(火)】
- ペットボトル入りコーヒーが売れているそうな 【2017年09月10日(日)】
- コーヒー豆から残留農薬 コロンビア産 【2017年05月02日(火)】
ほほぉ~
オイラが,一日あっという間に終わったって感じるのは
朝から晩まで,コーヒーをがぶ飲みしているせいなのかもねぇ...
コーヒーのカフェインやらが
体内時計の刻みを早くして,体内の時間処理速度を上げているそうな
たしかに
外回りしてて,コーヒーを飲めない場合は,あんまり早く進んでるとは感じないのぉ...
体内時計進むだけじゃなく
出来れば,鉄壁の脂肪層をバカスカ燃やす速度も進めてもらえると助かるんじゃが(笑
| 「時間」ってどうやって認識してるんだろ?
遅刻魔の原因と対策が少し、わかりました。 正確な時間を知るには、腕時計にしろ携帯にしろ、何らかの時計が欠かせませんね。でも、たとえば「1時間」の経過くらいは時計なしでも正確にわかってもよさそうなものです。この問題は、人間が複数のことを同時処理できる能力にも関係しています。さらに、コーヒーと時間の経過の関係も明らかになってきました。神経科学の研究によって、脳がどのように時間を認識するのか、またはしないのかがわかってきたのです。 (中略) ・なぜコーヒーを飲むと時間が早くなり、アルツハイマー病では遅くなるのか 私は遅刻魔だと書きましたが、他にも欠点があります。私はコーヒー飲みで、マリファナ吸いです。だから納得してしまったのですが、どちらの成分も体内時計のスピードに影響するのだそうです。 体内時計のスピードが変わると、記憶にも影響が出ることがわかっています。カフェイン摂取によって、体内時計は早く進みます。仮に、脳は60秒を60パルスと記憶しているとして、カフェインを摂取すると100パルスになります。 この結果ふたつのことが起こります。ひとつは、時間記憶を取り出すとき、その時間は60秒より短く感じられます。つまり、時計が早く進むということは、時間が早く過ぎるということになります。ふたつめに、記憶がより細かくなります。1分間に100パルスを保存する、ということは1秒あたりに保存されるデータが増えるということになります。つまり、コーヒーや他の刺激物によって、記憶が増えていきます。逆に、ハロペリドールのような抗精神病薬は体内時計を遅くし、1分をより長く感じさせます。 (以下略) |
| GIZMODO |

コメント
【#HTVX】新型宇宙輸送船HTV-X 油井さんがロボットアームでキャッチ
【冬】来週11℃予想とか出てきてる.秋があったのか,今年(25/10/23)
【ツル】出水平野に冬の訪れを告げるツル第一陣・今季初飛来 鹿児島(25/10/21)
都城でプロ野球・ロッテ1軍が春季キャンプ実施へ
山形で開催の映画祭 監督など国内外の参加者が“芋煮”味わう
連休なんで生駒高原でコスモスを愛でてきた
連休の中日ですの.天気は良くなる方向じゃげ
【大リーグ】大谷翔平 先頭打者HR ワイルドカードシリーズ
10月に入りましたなぁ.今年もあと90日ちょっと,早い!