【地球滅亡のお知らせ】超巨大彗星 接近!
関連記事
- 1977年に観測された謎の信号「Wow!シグナル」の再調査が行われてやはり地球外に起源を持っている可能性が高いと判明 【2025年08月27日(水)】
- 【地球終了のお知らせ】新発見の小惑星、地球衝突の可能性が「2.2%」に上昇 欧州宇宙機関(25/2/8) 【2025年02月08日(土)】
- 【人類滅亡】2032年12月22日に“1.2%の確率”で地球に衝突する小惑星 ESAなどが発表 【2025年01月31日(金)】
- 【恵方巻】ことしの「節分」は2月2日 暦がずれる影響で(25/1/26) 【2025年01月26日(日)】
- 【#人類滅亡】巨大ブラックホールが活動期に 東大など、M87銀河中心部からの強力な“ガンマ線フレア”検出 【2024年12月17日(火)】
かっ?(爆
ついに白色彗星帝国がやってくるんですね!(爆爆
[youtube:http://www.youtube.com/watch?v=k0WomySq6TA 560 340]
http://www.youtube.com/watch?v=k0WomySq6TA
ヤマトの建造はまだかっ!(爆瀑瀑
んにしても,軌道が心配じゃなぁ
まぁ,地球と衝突コースに乗ることは,まぁ無いじゃろけど
この辺の巨大彗星が来るときに,おまけで小彗星がやってきたりして?
太陽系の内惑星系に,彗星が侵入する頻度が上がると
それだけ,地球が食らう確率は上がるしのぉ
クワバラクワバラ(大汗
太陽付近に彗星群、大彗星接近の前兆か
最近、太陽に突進する彗星群がNASAの太陽観測衛星SOHO(太陽・太陽圏観測衛星:Solar and Heliospheric Observatory)によって頻繁に観測されている。一部の天文学者は、巨大な彗星が太陽に接近する前兆ではないかと推測している。 SOHOは1995年の打ち上げ以降、太陽周辺で約2000個に上る彗星を撮影してきた。太陽をかすめるように通過する彗星は「サングレーザー」の名で呼ばれ、その大半は比較的小型で、発見から数時間以内に蒸発して消滅する場合が多い。 SOHOがサングレーザーの姿をとらえる頻度は通常、数日に1個程度である。ところが2010年12月13日~22日には、わずか10日間で25個が観測された。ワシントンD.C.にある米国海軍研究所(NRL)のカール・バッタムズ(Karl Battams)氏は、「これほどの頻度でサングレーザーを観測した例は過去にない」と話す。 バッタムズ氏らの研究チームによると、後方にある巨大な親彗星から分裂して彗星群となったのではないかという。氷に覆われた巨大な親彗星が太陽のすぐ近くを通過すれば、見ごたえのある天体ショーが展開するかもしれない。 (以下略) |
ナショナルジオグラフィック |
コメント
【大地震】カムチャツカ半島沖合で地震 マグニチュード7.5と推定(25/9/13)
台風一過なのに今日も猛暑予想.秋が来ないぞい
【霧島山】新燃岳が噴火 噴煙高度火口上5500m(25/8/28)
日産「GT-R」生産終了 スポーツカーの開発環境 厳しさ増す
火球か?隕石か?「夜なのに明るく」「カメラが真っ白になるほどの光」九州や西日本各地で目撃あいつぐ 空気の振動も観測
ひょっとして,大規模にやらかしてました?ぎんゆぅ~さん,落ちてた模様(爆