【火山噴火】霧島新燃岳噴火 大規模噴火の予兆も
関連記事
- 【霧島山】新燃岳が噴火 噴煙高度火口上5500m(25/8/28) 【2025年08月28日(木)】
- 【霧島山】新燃岳が噴火:噴煙高度火口上3000m以上だそうな(25/8/10) 【2025年08月10日(日)】
- 【霧島山】カムチャッカM8.0地震:新燃岳も派手に揺さぶられたのぉ 【2025年07月30日(水)】
- 【新燃岳】気象台 新燃岳が「噴火したもよう」(25/7/20) 【2025年07月20日(日)】
- 【新燃岳】昨日から大きめの傾斜変動データが出ている件.雨の影響であってほしいが...(25/7/19) 【2025年07月19日(土)】
いや,昨日あたりから
地震活動の流れが,マジ変わってるジィ
地震情報@都城北観測点
昨日から,すっげぇ~活発になってるし>地震
素人目に見てもおかしいわ,これ
それ相応の覚悟,準備はぼちぼちやっておいたほうがいいのかもねぇ.
これで何もなかったら
笑い話で終わるじゃろし
今宵の火映を見ながら
この噴火活動が,どう結末を迎えるのか,心配になっておりまする
新燃岳「活動長期化必至」=大規模噴火の予兆も-東大地震研
宮崎、鹿児島県境にある霧島山・新燃岳の噴火について、東京大地震研究所の中田節也教授は30日、「火山活動の長期化は避けられない」との見方を示した。29日夜からは、大規模噴火の予兆ともみられる地震が起きているといい、同研究所は引き続き警戒を呼び掛けた。 中田教授や国土地理院によると、地殻変動から見積もった新燃岳のマグマ蓄積量は、東京ドーム6杯弱分の約700万立方メートル。一方、噴火が始まった26日から28日までの3日間のマグマ噴出量は推定270万~370万立方メートルで、噴出は全体の4~5割にとどまる計算になる。規模や時期の予測は難しいが、噴火は今後も続く可能性が高いという。 一方、新燃岳の火口付近では29日夜から、やや周期の長い地震が発生。詳しいメカニズムは不明だが、こうした地震により、火口にある溶岩ドームを吹き飛ばすほどの大規模噴火が起きた例もあるといい、東大地震研などは監視を強めている。(2011/01 /30-18:54) |
JIJI.COM |
コメント
【大地震】カムチャツカ半島沖合で地震 マグニチュード7.5と推定(25/9/13)
台風一過なのに今日も猛暑予想.秋が来ないぞい
【霧島山】新燃岳が噴火 噴煙高度火口上5500m(25/8/28)
日産「GT-R」生産終了 スポーツカーの開発環境 厳しさ増す
火球か?隕石か?「夜なのに明るく」「カメラが真っ白になるほどの光」九州や西日本各地で目撃あいつぐ 空気の振動も観測
ひょっとして,大規模にやらかしてました?ぎんゆぅ~さん,落ちてた模様(爆