鹿児島・奄美にオオサバの大群 数十年ぶり豊漁
関連記事
- 沖縄 宮古島 ほぼ全戸の2万5490戸が停電 復旧のめど立たず(24/4/25) 【2024年04月25日(木)】
- 大阪湾の“迷いクジラ”、死んだのを専門家が確認 1月23日に発見 【2024年02月19日(月)】
- 宮崎市の地下道 地下水あふれ一時通行できず(24/1/12) 【2024年01月12日(金)】
- 高島屋のクリスマスケーキがすごいことになっているらしい 【2023年12月24日(日)】
- 【地震火山前兆現象】また”水柱”…北海道で大量の水が突然噴き出す ケガ人の情報なし 蘭越町の地熱発電所の近く 【2023年06月29日(木)】
おおぉ~
こんな,豊漁,ウラヤマシス!
って,平時なら思うんじゃけど...
数十年ぶりのむちゃくちゃな豊漁
動物の異常行動は,先日の大震災以降,あまり,気持ちが良くないんじゃが...(汗
何も無いことを祈っておるが...(猛汗
とりあえず,ゴマサバの唐揚げが食べたい(汗
鹿児島・奄美にオオサバの大群 数十年ぶり豊漁
鹿児島県・奄美大島の加世間海岸に4月初め頃から、地元で「オオサバ」と呼ばれるゴマサバの小魚の群れが押し寄せ、数十年ぶりの豊漁でにぎわっている。 奄美大島には東日本大震災後、大量の海藻類などが漂着しており、地元の漁師からは「オオサバも一緒に流されてきたのではないか」との見方も出ている。 オオサバの群れは、同県竜郷町の加世間海岸で今月2日頃から地元漁師らによって確認されるようになった。引き潮の時には、サンゴ礁や岩場の水たまりで青黒い塊となった体長5~10センチのオオサバが見られるという。 空揚げなどにして食べるとおいしいといい、奄美市名瀬崎原の漁師、滝田和幸さん(54)は「多い日には300キロ近くも取れた。近所や知人に配るつもり」と話した。 |
MSN-サンケイ |
コメント
【新燃岳】噴煙がめちゃくちゃ少なくなってる.いったん終わる方向じゃろか?(25/7/5)
【地震速報】鹿児島 悪石島で震度6弱 津波の心配なし(25/7/3)
【霧島山】新燃岳で噴火続く 噴煙2800メートルの高さに(25/7/2)
うひょぉ~久しぶりに停電した!UPSが唸りを上げたー
【霧島山】火山性地震が超猛烈増加中.17時で600回超えてるヤバス(25/6/24)
ついに今日は一日,寝てたげな.金曜から具合悪いのぢゃ