猛暑・暖冬が「並み」に…気象庁、平年値見直し
関連記事
- 7月下旬の記録的高温 “温暖化影響なければほぼ起こりえず” 【2025年08月19日(火)】
- 【危険な暑さ】東北~九州にかけ危険な暑さの見込み 熱中症への対策徹底を(25/7/29) 【2025年07月29日(火)】
- 気候変動「存亡に関わる脅威」 国家の法的義務を初勧告―国際司法裁 【2025年07月24日(木)】
- 米テキサスで洪水、27人が死亡し少女20人以上が行方不明 【2025年07月06日(日)】
- 【温暖化】UAEで気温51.6度観測 【2025年05月25日(日)】
10年おきに行われる平年値の見直し,っすね
この30年...っつうか,ここ10年は,暑かったからなぁ...
平均値が,高い方へシフトするはず
これからの10年は...
太陽活動異常で,プチ氷河期が来そうな気配じゃし,寒い方に触れそうな予感?
太陽は相変わらず異常モード,活動停滞中
いや,一説には,この異常低活動モードの太陽のせいで,地球の岩盤活動が活発化して,東日本大震災が起こったって話もありまする(汗
| 猛暑・暖冬が「並み」に…気象庁、平年値見直し
気象庁は18日から、気温や降水量などを比べる基準となる「平年値」を10年ぶりに更新する。 各主要都市の年平均気温の新しい平年値は、従来より0・2~0・5度高くなっており、地球温暖化などの影響が反映された形。気象庁は「猛暑や暖冬が特別でなくなりつつある」としている。 気象庁は過去30年間のデータに基づき、10年ごとに平年値を更新している。今回は1971~2000年の平均から、1981~2010年の平均に切り替える。長期的な温暖化に加え、数十年周期の自然変動で、上昇傾向がはっきり表れた。 各地の平年値で、上昇が最も大きかったのは高松市と山口県下関市の0・5度。都市部の気温が上がるヒートアイランド現象の影響が加わり、東京、大阪、名古屋、札幌、福岡などの大都市も軒並み、0・4度と高い上昇を示した。 |
| 読売新聞 |

コメント
【#HTVX】新型宇宙輸送船HTV-X 油井さんがロボットアームでキャッチ
【冬】来週11℃予想とか出てきてる.秋があったのか,今年(25/10/23)
【ツル】出水平野に冬の訪れを告げるツル第一陣・今季初飛来 鹿児島(25/10/21)
都城でプロ野球・ロッテ1軍が春季キャンプ実施へ
山形で開催の映画祭 監督など国内外の参加者が“芋煮”味わう
連休なんで生駒高原でコスモスを愛でてきた
連休の中日ですの.天気は良くなる方向じゃげ
【大リーグ】大谷翔平 先頭打者HR ワイルドカードシリーズ
10月に入りましたなぁ.今年もあと90日ちょっと,早い!