日銀、景気判断引き上げ 6月に続き2回連続
関連記事
- 九州・沖縄の「元気印企業」過去最多700社 売上高首位はJR九州 【2025年01月13日(月)】
- 退職代行サービス「モームリ」の1日の依頼数が過去最高記録「230件に…」 【2025年01月06日(月)】
- バイデン大統領 日本製鉄のUSスチール買収計画を禁止する命令 【2025年01月04日(土)】
- 振込手数料の天引きなど「下請けいじめ」一掃へ…20年ぶり下請法抜本改正、報告書案の全容判明 【2024年12月13日(金)】
- 個人の金融資産残高は3月末時点で2199兆円と過去最高(24/6/27) 【2024年06月27日(木)】
景気が戻ってキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
もっといっぱい戻ってくださいヨォ~
節電節約疲れで
なんか,ストレスたまるじぃ...
うちもようやく,あちこちの案件が
再始動掛かりだしましたわ
このまま,大きな勢いで景気回復を...
日銀、景気判断引き上げ 6月に続き2回連続
日本銀行は12日の金融政策決定会合で、現状の景気判断を従来の「生産面を中心に下押し圧力が続いているが、持ち直しの動きもみられている」から「震災による供給面の制約が和らぐ中で、持ち直している」に引き上げた。東日本大震災からの復旧の動きが速まっているためだ。 6月の前回会合に続いて2回連続の引き上げになった。7月に発表した企業短期経済観測調査(短観)や地域経済報告で、企業の景況感や地方経済の改善見通しが鮮明になってきたことを反映した。 ただ、4月の「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」で示した2011年度の実質国内総生産(GDP)の成長率見通しは0.6%から0.4%に引き下げた。震災直後の生産の落ち込みなどで11年度を通じた成長率は下がると判断したからだ。12年度の見通しは2.9%のままとした。 消費者物価指数(生鮮食品を除く)の見通しは、11年度と12年度ともに前年度比0.7%上昇としていたのを変えなかった。 金融政策は「現状維持」とした。政策金利の誘導目標を年0~0.1%とする事実上のゼロ金利政策を続けることを、政策委員9人(総裁、副総裁2人、審議委員6人)の全員一致で決めた。国債や社債などを買い入れる「基金」の規模も総額40兆円で据え置いた。 |
朝日新聞 |
コメント
【大地震】カムチャツカ半島沖合で地震 マグニチュード7.5と推定(25/9/13)
台風一過なのに今日も猛暑予想.秋が来ないぞい
【霧島山】新燃岳が噴火 噴煙高度火口上5500m(25/8/28)
日産「GT-R」生産終了 スポーツカーの開発環境 厳しさ増す
火球か?隕石か?「夜なのに明るく」「カメラが真っ白になるほどの光」九州や西日本各地で目撃あいつぐ 空気の振動も観測
ひょっとして,大規模にやらかしてました?ぎんゆぅ~さん,落ちてた模様(爆