ビルの寿命が500年以上に? 竹中工務店が新塗装システム
関連記事
- 初デート、女性の47%が「相手におごってほしい」 【2022年05月27日(金)】
- さよならMD、店頭からも辞書からも 【2021年12月04日(土)】
- 超高層ビルが突然揺れる 中国・深セン 【2021年05月19日(水)】
- 【#神奈川異臭】横浜市 また異臭騒ぎ 横浜駅も一時封鎖(20/10/12) 【2020年10月12日(月)】
- 横浜市 悪臭報告相次ぐ(20/10/4) 【2020年10月04日(日)】
すげっ!
何世代も使えるっちゃ>ビル
こういう塗装があるとなると,ビルを作りたいオーナーも喜ぶはず
メンテ代がそうとう浮いてくるじゃろうしなぁ
オイラも,銭持ってたら
ビルを建てるんじゃが(爆
いや,一切予定はないじゃろけど
今立てたビルが,26世紀のころまで,持つってのは
スゲェ~話じゃよなぁ...
ビルの寿命が500年以上に? 竹中工務店が新塗装システム
大手ゼネコン(総合建設会社)の竹中工務店は21日、従来に比べ、建物の耐用期間を10倍以上長持ちさせる塗装システムを、化学中堅の東亞合成と共同開発したと発表した。樹脂の改良と、微細加工技術を応用した特殊な塗装を建物に施すことで、老朽化に伴い発生するコンクリート内部の鉄筋の腐食を遅らせることができる。ビルの長寿命化を図る同技術をテコに、新規受注の獲得につなげる。 開発したのは「アクリセプト工法」。竹中工務店によれば、鉄筋コンクリート建物の耐用年数は50年だが、空気中の炭酸ガスの影響で鉄筋が腐食しやすくなり、健全性が失われる恐れがあるという。新システムは、この課題を解決でき、長期的には、建物のメンテナンス費用を低く抑えることができるとしている。 |
サンケイBiz |
コメント
「タウリンは老化防止に有望」米コロンビア大など動物実験で確認…人への効果は不明
【@SHARP_JP】X68000 Zの製品版がAmazonで予約開始、グラディウス付きで価格は29,535円から
【#温泉】ちろっと温泉旅に行ってきた.北郷温泉!
高速道路、有料2115年まで 半永久化へ改正法成立
【#梅雨】西日本各地が梅雨入り(23/5/29)
ガソリン補助金、9月末終了 6月から段階的に圧縮―経産省
Intel、64ビット専用アーキテクチャ「x86S」のビジョンを公開
はしか、国内で複数の感染者確認 同じ新幹線車両に乗り合わせ
宮崎の高校で491人がインフルエンザ集団感染15日から休校(23/5/18)