東日本大震災の津波で 南極にて巨大氷山が発生
関連記事
- 世界最大の氷山「A23a」が移動 縮小して海底から外れる 【2023年11月25日(土)】
- 東北新幹線が全線で運転再開 先月の震度6強観測の地震で脱線(22/4/14) 【2022年04月14日(木)】
- 岩手 野田村で震度5強 16日の地震との関連は不明(22/3/19) 【2022年03月19日(土)】
- 【#大地震】宮城県と福島県で震度6強:東北新幹線が脱線 運転再開の見通し立たず 乗客らけがなし(22/3/17) 【2022年03月17日(木)】
- 【#津波】宮城県沖M7.2 震度5強 津波注意報発令(21/3/20) 【2021年03月20日(土)】
すげっ!
南極,ほぼ,地球の裏側じゃぞ
そんなところまで,津波の影響が行ったとはなぁ...
この氷山がまた,環境に微妙な影響を当てないとよいがのぉ?
っつうか,宮崎に引っ張ってきて
そこらへんに置いておきたい気分...
暑い...(爆
震災津波で南極に新たな氷山 欧米チームが確認
東日本大震災に伴う津波の影響で、1万3千キロ以上離れた南極で海氷が壊れ、新たな氷山が生まれたとの観測結果を、欧州宇宙機関(ESA)や米航空宇宙局(NASA)のチームが9日、発表した。 氷山は長さ9・5キロ、幅6・5キロ、厚さは約80メートルとみられる。震災後の3月12日と、その4日後の16日にESAの人工衛星エンビサットのレーダー装置が撮影した画像を比較すると、巨大な棚氷が壊れて南極海に流れ出したことが確認できた。 チームは「自然災害の威力とメカニズムを知る上で、重要な手掛かりになる」としている。 |
47News |
コメント
【大リーグ】大谷翔平 先頭打者HR ワイルドカードシリーズ
10月に入りましたなぁ.今年もあと90日ちょっと,早い!
『日南海岸伊勢えびまつり』に参加してきた(爆
少しは涼しくなってきたかの?エアコンを回す時間が短くなってきた
【大地震】カムチャツカ半島沖合で地震 マグニチュード7.5と推定(25/9/13)
台風一過なのに今日も猛暑予想.秋が来ないぞい
【霧島山】新燃岳が噴火 噴煙高度火口上5500m(25/8/28)