戦前の郵貯46億円睡眠=1940万口座、払い戻しはまれ
関連記事
- 日本郵便、21万4千人分の個人情報紛失(21/12/15) 【2021年12月15日(水)】
- ファミマATM、ゆうちょ銀の手数料無料に 【2016年10月28日(金)】
- 【速報】ゆうちょ限度額引き上げを容認 1300万円 【2015年12月25日(金)】
- ゆうちょ銀行の貯金上限額引き上げへ...(ドロドロドロ 【2015年12月03日(木)】
- 郵政グループ3社:28年ぶり大型上場 4日に東証で同時 【2015年11月04日(水)】
またすごい数の口座が
休眠しているなぁ...
でも,ゆうちょって20年経ったら,口座没収じゃなかったの?(汗
当時,1万円とか,口座にあったら
大金持ちじゃろうけどなぁ...
今のオイラの郵貯口座の金額は,5万ぐらいなはず
ちょぉ~大金持ち(爆
| 戦前の郵貯46億円睡眠=1940万口座、払い戻しはまれ
第2次世界大戦の終戦前に旧植民地や戦地で預けられた推定1940万口座の郵便貯金が、長期間払い戻されない「睡眠貯金」になっている。現在と貨幣価値が異なる戦前に預けられたため、利子を含む残高は全口座合計で46億5000万円、1口座当たり平均240円と少ない。貯金者本人や相続人は現在も払い戻し可能だが、終戦から約67年が経過したこともあり、請求はめったにないのが実情だ。 残高の内訳は、野戦郵便局や海軍内の郵便施設が取り扱っていた「軍事郵便貯金」が21億5000万円(70万口座)、旧植民地の郵便局で預けられた「外地郵便貯金」が25億円(推定1870万口座)。 |
| jiji.com |

コメント
【#クマ】「泳ぐ宝石」ニシキゴイ、クマに襲われる…新潟県小千谷市のいけす
【クマ】クマによる人的被害、生活圏7割 環境省まとめ、出没は最多2万件
「ニュウハクシミ」紙を食べる害虫 生息19都道府県に拡大
文化の日な祭日らしい.文化的に休むもうず?
【#HTVX】新型宇宙輸送船HTV-X 油井さんがロボットアームでキャッチ
【冬】来週11℃予想とか出てきてる.秋があったのか,今年(25/10/23)
【ツル】出水平野に冬の訪れを告げるツル第一陣・今季初飛来 鹿児島(25/10/21)
都城でプロ野球・ロッテ1軍が春季キャンプ実施へ
山形で開催の映画祭 監督など国内外の参加者が“芋煮”味わう