特定外来生物?繁殖 南さつま市金峰
関連記事
「ニュウハクシミ」紙を食べる害虫 生息19都道府県に拡大 【2025年11月04日(火)】- 奄美大島のマングース 環境省が根絶宣言 【2024年09月04日(水)】
- 福岡・広川で「ブラジルチドメグサ」大繁殖 外来水草、防災に懸念も 【2023年02月02日(木)】
- 1日に10センチ伸びる脅威の雑草、沖縄で拡大「お手上げ状態」 世界のワースト侵略生物 【2022年12月17日(土)】
- 「地球最悪の侵略的植物」淡路島で畑に広がる 【2021年06月07日(月)】
また,妙な植物が繁殖しているなぁ
家畜が食ったら,中毒を起こすのかいな
どっから,侵入したんかのぉ?
でもまぁ,この手の植物
根絶は難しいのよねぇ...
| 特定外来生物?繁殖 南さつま市金峰
外来生物法で国の特定外来生物に指定されている「ナルトサワギク」とみられる植物が、南さつま市金峰の京田海岸周辺で繁殖していることが19日、県南薩地域振興局や同市の調査で分かった。繁殖力が強く、家畜など草食動物が食べると中毒を起こす危険性もあり、注意喚起や対策検討を進める方針。 県、市の担当者が16日現地調査し、県が独立行政法人「動物衛生研究所」に照会していた。県によると家畜への被害報告はないが、同市金峰以外に日置市吹上での繁殖情報も寄せられている。広範囲の可能性もあるとみて畜産関係者にちらしを配布したり、観賞用に持ち帰らないよう啓発したりする。 |
| 読売新聞 |

コメント
【クマ】クマによる人的被害、生活圏7割 環境省まとめ、出没は最多2万件
「ニュウハクシミ」紙を食べる害虫 生息19都道府県に拡大
文化の日な祭日らしい.文化的に休むもうず?
【#HTVX】新型宇宙輸送船HTV-X 油井さんがロボットアームでキャッチ
【冬】来週11℃予想とか出てきてる.秋があったのか,今年(25/10/23)
【ツル】出水平野に冬の訪れを告げるツル第一陣・今季初飛来 鹿児島(25/10/21)
都城でプロ野球・ロッテ1軍が春季キャンプ実施へ
山形で開催の映画祭 監督など国内外の参加者が“芋煮”味わう
連休なんで生駒高原でコスモスを愛でてきた
連休の中日ですの.天気は良くなる方向じゃげ