特定外来生物?繁殖 南さつま市金峰
関連記事
- 奄美大島のマングース 環境省が根絶宣言 【2024年09月04日(水)】
- 福岡・広川で「ブラジルチドメグサ」大繁殖 外来水草、防災に懸念も 【2023年02月02日(木)】
- 1日に10センチ伸びる脅威の雑草、沖縄で拡大「お手上げ状態」 世界のワースト侵略生物 【2022年12月17日(土)】
- 「地球最悪の侵略的植物」淡路島で畑に広がる 【2021年06月07日(月)】
- 【#伊佐市】外来種の水草が大量発生 曽木の滝に迫る(20/12/10) 【2020年12月10日(木)】
また,妙な植物が繁殖しているなぁ
家畜が食ったら,中毒を起こすのかいな
どっから,侵入したんかのぉ?
でもまぁ,この手の植物
根絶は難しいのよねぇ...
特定外来生物?繁殖 南さつま市金峰
外来生物法で国の特定外来生物に指定されている「ナルトサワギク」とみられる植物が、南さつま市金峰の京田海岸周辺で繁殖していることが19日、県南薩地域振興局や同市の調査で分かった。繁殖力が強く、家畜など草食動物が食べると中毒を起こす危険性もあり、注意喚起や対策検討を進める方針。 県、市の担当者が16日現地調査し、県が独立行政法人「動物衛生研究所」に照会していた。県によると家畜への被害報告はないが、同市金峰以外に日置市吹上での繁殖情報も寄せられている。広範囲の可能性もあるとみて畜産関係者にちらしを配布したり、観賞用に持ち帰らないよう啓発したりする。 |
読売新聞 |
コメント
【霧島山】新燃岳が噴火 噴煙高度火口上5500m(25/8/28)
日産「GT-R」生産終了 スポーツカーの開発環境 厳しさ増す
火球か?隕石か?「夜なのに明るく」「カメラが真っ白になるほどの光」九州や西日本各地で目撃あいつぐ 空気の振動も観測
ひょっとして,大規模にやらかしてました?ぎんゆぅ~さん,落ちてた模様(爆
【津波】宮崎県沿岸に若干の海面変動予報(25/8/17)
【特別警報】熊本県に大雨特別警報 発令 九州の高速道路も通行止め(25/8/11)
暑くて伸びてた(爆 酷暑すぎる!