地震観測データ 注視必要@先日のえびのの地震
関連記事
【地震】鹿児島空港近傍で地震:震度4 M4.2(25/11/3) 【2025年11月03日(月)】
【地震】鹿児島空港近傍で地震:震度3(25/11/3) 【2025年11月03日(月)】- 【地震情報】北海道 根室で震度5弱 津波なし(25/10/25) 【2025年10月25日(土)】
- トカラ列島・諏訪之瀬島で震度5弱、一連の〝群発〟とは別の地震(25/9/18) 【2025年09月18日(木)】
- 国東沖の海底活断層、最大M7.9の地震起こす恐れ 産総研が報告 【2025年07月31日(木)】
まだ,微震が続いているみたいじゃなぁ...
なぁ~んか,不気味じゃじ
活動が活発化するのか
このまま,落ち着くのか,動向注視じゃろうのぉ...
場所がいやらしいところじゃし
落ち着いて欲しいところ
【追記】
って,言ってる先から,さっき同場所で
有感地震...う~む...
| 地震観測データ 注視必要
4日、宮崎県で頻発した地震について、福岡管区気象台が観測データの分析を進めたところ5日も50回を越える体に感じない地震があったことがわかり、気象台は「今後も観測データを注視する必要がある」としています。 宮崎県では4日午後4時前、南部山沿いを震源する地震で小林市とえびの市で震度4の揺れを観測するなど、広い範囲で地震による揺れが相次ぎました。 この地震について、福岡管区気象台が観測データの分析を進めたところ震源の深さはおよそ9キロ、地震の規模を示すマグニチュードは速報値よりも0.1低い4.4だったことがわかりました。 また原因については、太平洋沿岸の海底に広がる「フィリピン海プレート」が陸側の岩盤の下に沈み込んでできた「ひずみ」の影響と見られるということです。 県の南部山沿いを震源とする地震では、昭和43年に震度6の揺れを観測した「えびの地震」がありますが、福岡管区気象台は今回の地震の震源が20キロほど離れているため、直接、関連はないとしています。 しかし、体に感じない地震が、4日は159回、5日は51回観測されていることから、福岡管区気象台は「地震がこのままおさまる可能性はあるが、体に感じない揺れは観測されているので、今後も観測データを注視する必要がある」としています。 06月06日 18時50分 |
| NHK |

コメント
文化の日な祭日らしい.文化的に休むもうず?
【#HTVX】新型宇宙輸送船HTV-X 油井さんがロボットアームでキャッチ
【冬】来週11℃予想とか出てきてる.秋があったのか,今年(25/10/23)
【ツル】出水平野に冬の訪れを告げるツル第一陣・今季初飛来 鹿児島(25/10/21)
都城でプロ野球・ロッテ1軍が春季キャンプ実施へ
山形で開催の映画祭 監督など国内外の参加者が“芋煮”味わう
連休なんで生駒高原でコスモスを愛でてきた
連休の中日ですの.天気は良くなる方向じゃげ