環境税 本日スタート(12/10/1)
関連記事
- 3年ぶりの帰省で子どもが親戚からお年玉をたくさんもらった!税金はどうなる? 【2023年01月01日(日)】
- 防衛費の追加財源 “検討に所得税は含めず” 自民 茂木幹事長 【2022年12月08日(木)】
- 今年度の「国民負担率」48% 前年度上回り過去最大の見込み 【2022年02月18日(金)】
- たこ焼き売店 1億3000万円余を脱税か 【2018年07月25日(水)】
- ふるさと納税「知っているが利用したことない」77% 【2017年12月04日(月)】
ぬぉ~忘れちょった
環境税=炭素税の徴税が始まるぞな
今年は,200円ほどだそうな
最終的には,年間1200円ほど,だそうで
う~む,高いと見るか安いと見るか
増税の秋,ニッポンの秋(爆
環境税導入 家計負担増見通し
地球温暖化対策を促すため、石油や石炭などに課税する「環境税」が1日から導入され、光熱費などの上昇で家計の負担が増える見通しです。 1日から導入される環境税は、石油や石炭、LNG=液化天然ガスなど様々な燃料に課税する「石油石炭税」の税率を引き上げ、その増税分を再生可能エネルギーの普及や省エネ対策などにあてるものです。 環境税は導入当初の今年度は石油1キロリットルあたり250円課税され、ガソリンなど石油製品の小売価格に上乗せされた場合は、1リットル0.25円の負担増となります。 (以下略) |
NHK |
コメント
【大地震】カムチャツカ半島沖合で地震 マグニチュード7.5と推定(25/9/13)
台風一過なのに今日も猛暑予想.秋が来ないぞい
【霧島山】新燃岳が噴火 噴煙高度火口上5500m(25/8/28)
日産「GT-R」生産終了 スポーツカーの開発環境 厳しさ増す
火球か?隕石か?「夜なのに明るく」「カメラが真っ白になるほどの光」九州や西日本各地で目撃あいつぐ 空気の振動も観測
ひょっとして,大規模にやらかしてました?ぎんゆぅ~さん,落ちてた模様(爆