【C#,C++,VB】即値で数値を書くんじゃねぇ~~ヽ(`Д´)ノプンプン
関連記事
- ドロドロドロ…週明けからヘビーじゃげな 【2025年03月24日(月)】
- 【モテる男は辛い】土曜日も仕事になっちまった.まつり宮崎,不参加確定ドロドロドロ 【2025年03月05日(水)】
- ピエン!お客さんと話し込んで今日のスケジュールがまだ半分残ってる 【2025年02月11日(火)】
- へとへとに疲れてる(汗 激務が続くのぉ 【2025年02月10日(月)】
- 働く人の「ストレスチェック」、全事業所に義務拡大へ…昨年度の労災認定は過去最多の883人 【2024年10月11日(金)】
とあるソースを拝見中
いや,数年前撤退された業者さんの製品.ずっと問題なく稼働していたんじゃが
消費税の率変えたら,計算がおかしいってことで,うちに修正依頼が来て
ってことで,ソースを眺めておるが...
即値で数値を書くんじゃねぇ~~~
1とか2とか謎な定数をif文やらで参照しているが,意味が分からんヽ(`Д´)ノプンプン
#define(か const)しろよ,とorz
即値も1個2個なら我慢できるが
数10の規模じゃが
この1とか2とかにどんな意味があるのか,即値が出てくるたんびに,全ソースを追っかけなおしておるじぃ
っちゅうか,インデントもメチャクチャ
ソースが見難い.こりゃ,酷すぎるじゃろて
てか,税額計算は発生源で計算しとけよ,と
月締めのタイミング計算すると,4月税率変更の時点で,ズッコケルじぃ(汗
(数ヶ月遡って,未収金計算ロジックが働いておるわ.不具合原因はこれ)
こりゃ,今日終日,謎定数と格闘じゃなぁ...
月締めの掛売りなのかな?
だとすると、計算タイミングは少ないほうが、
端数処理が減って誤差が減るっちゅう考えもありじゃね?
>>康ちゃん@まったり~ さま
単価がほぼ1000円単位じゃし,小数以下はほとんど発生していない模様
0.05の即値がソース上に散りばめられてたんで
税改定は,一切考慮してないシステムでごわした(汗