熊本の“二の舞い”になる可能性が高い4つの危険地域:沖縄広島大阪東京
関連記事
トカラ列島・諏訪之瀬島で震度5弱、一連の〝群発〟とは別の地震(25/9/18) 【2025年09月18日(木)】
- 国東沖の海底活断層、最大M7.9の地震起こす恐れ 産総研が報告 【2025年07月31日(木)】
- 【地震】トカラ列島 悪石島で震度5強(25/7/5) 【2025年07月05日(土)】
- 【地震速報】鹿児島 悪石島で震度6弱 津波の心配なし(25/7/3) 【2025年07月03日(木)】
- 【地震】鹿児島 十島村で震度5弱 津波の心配なし(25/7/2) 【2025年07月02日(水)】
熊本は,申し訳ないけど油断して感じがあったわなぁ
結果,すごい被害になってるし
ってことで,危なそうな地域,4つだそうで
東京はまぁ,明日にでも首都直下地震来てもおかしくないので,別格じゃろけど
広島は意外じゃなぁ...
あまり地震のイメージはないべ.地質的に安定しているような感じじゃったが
大阪は,いつ壊滅してもおかしくないはず
デッカイ断層が大阪市街の真下通っているし,中央構造線なエリアもあるし
大阪が一番危ないはず.大壊滅で阿鼻叫喚?
沖縄は割と警戒している感が
琉球海溝地震がヤバイ感じしておるしのぉ
これ以外の地域もいつ大地震来てもおかしくないべ
警戒せんといかんはず
「大地震なんて来ない」と思っている場所が一番ヤバい! 熊本の“二の舞い”になる可能性が高い4つの危険地域
4月14日以降、熊本や大分で最大震度7の激しい揺れが相次ぐ平成28年(2016年)熊本地震が発生した。実は、これまで九州では「大きな地震は滅多に起きない」と考える人々が多く、まさに想定外の事態だったといえるだろう。ところが実際には、政府の地震調査委員会は過去、熊本地震が発生した布田川断層帯の布田川区間における地震発生確率を「30年以内に最大0.9%」と見積もっており、これは全国の主な活断層の中でも決して低い数値ではなかったのだ。 (以下略) |
TOCANA |
トラフは?五番目?
>>ですわん さま
トラフも日本海溝もやばそうじゃげな