一流プログラマーになるためには「1万時間の法則」ならぬ「3万時間の法則」が適用される
関連記事
- 【#CSHARP】次の案件のスケルトン書いてgitサーバに登録するなどと 【2023年05月16日(火)】
- 生成AI「仕事で利用」2割 正確性などに懸念(23/5/7) 【2023年05月07日(日)】
- 【#RaspberryPI】ラズパイでsudo起動の.Net6アプリがデバグできない件 【2023年04月22日(土)】
- 【#PostgreSQL】テーブルから取得したレコードセットをCSVへ落とそうとすると,空ファイルが出来る...ドロドロドロ 【2023年03月08日(水)】
- 【#git】TortiseGit ver2.14のGitWCRev.exeを動かすとErrorCD:10を出力して,動かない 【2023年02月08日(水)】
オイラは,コンピュータプログラムやりだして
祝40周年!だな(爆
不自由なく書けるようになったのは10年後ぐらいか
8時間x365日x10年で3万時間!
お~~3万時間の法則...ドロドロドロ
それからさらに30年
12万時間もプログラム書いているのか!?(GRB爆
12万時間あったら,荒れ地を開拓して丸太の小屋建てて,純と蛍が生まれるはず(北の国から爆
そりゃ,C言語で書かれたクソプロジェクトにイライラするわな
このう〇こプロジェクト,C++&C#でフルスクラッチ,やりてぇ~~
このクソプロジェクトの前任者(オラが泣く泣く引き継いだ)
人に見せるプログラムの書き方を知らなすぎ!
しかもあちこちメモリリーク,リソースリークしているし
クソすぎる!
なんて文句言えるのも12万時間の人だから,なのかものぉ...モルモルモル
一流プログラマーになるためには「1万時間の法則」ならぬ「3万時間の法則」が適用される
一流の人物は例外なく1万時間の練習に打ち込んでいるという「1万時間の法則」は、勉強やスポーツ、芸術などの分野で広く知れ渡っています。プログラマーのBreck yunitsはこの法則を信じて1万時間をプログラミングに費やしたのですが、実際に効果があるのかに自信を持てず、自身が尊敬するプログラマー25人に「あなたはプログラミングに何時間費やしましたか?」といった内容のメールを送ったとのこと。そして、返信があった5人の回答をGitHubに公開しています。 (以下略) |
gigazine |
コメント
【#インボイス】岸田首相、インボイス制度「事業者の悩みを把握しきめ細かい取り組み」を指示 初の関係閣僚会議
桜島フェリー運賃アップへ 来年7月から大人50円↑ 鹿児島市が案示す
【体調不良】起きて早々,閃輝暗点発生中
【#あまちゃん】「あまちゃん」放送10周年記念 スペシャルコンサート 久慈
#あまちゃん 10周年スペシャルコンサートのチケットを買ってみた eplusの新会員登録画面,作りがなっとらん!
イーロン・マスク氏 「X」全利用者に少額課金求める考え示す
秋分の日 雨が降り出した しかも涼しい
【#インフルエンザ】「インフル 4週間以内に大流行の可能性 対策を」小池都知事