#線状降水帯、深夜―早朝が半数超 避難に危険性、備え重要
関連記事
【線状降水帯】台風15号で静岡県中部と西部で線状降水帯が発生(25/9/5) 【2025年09月05日(金)】
【台風】台風15号:宮崎県に線状降水帯が発生(25/9/4) 【2025年09月04日(木)】
- 【線状降水帯】地味に宮崎エリアが孤立している件(25/8/12) 【2025年08月12日(火)】
- 【線状降水帯】降水帯域が長崎佐賀福岡大分まで広がった,デカスギヤバス(25/8/10) 【2025年08月10日(日)】
- 【線状降水帯】宮崎県鹿児島県に今夜~明日 線状降水帯発生予想が発令(25/8/10) 【2025年08月10日(日)】
なんで早朝にばかり線状降水帯が出るのか,不明だそうな
いや,深夜~早朝に上空が冷えるから地上との温度差広がって積乱雲ガガガッ!じゃ無いの?
薩摩の古い伝承で「朝の雷は川を渡るな」がありまして
ばーちゃんカーチャンから何度も言い聞かされてきた
早朝に雷が鳴るときは,午前中にドカ降りして
川が増水して帰ってこれない,増水に巻き込まれるの故事かららしい
昔から大雨は早朝って相場だったんで
この話にも納得じゃがの
大雨の時期なんで,夜~朝の雨の降り方は特に気をつけんとの
線状降水帯、深夜―早朝が半数超 避難に危険性、備え重要
2023年までの15年間に国内で発生した線状降水帯のうち、午後10時台から午前6時台にかけてできたものが全体の半数超になることが分かった (以下略) |
47News |
コメント
台風一過なのに今日も猛暑予想.秋が来ないぞい
【霧島山】新燃岳が噴火 噴煙高度火口上5500m(25/8/28)
日産「GT-R」生産終了 スポーツカーの開発環境 厳しさ増す
火球か?隕石か?「夜なのに明るく」「カメラが真っ白になるほどの光」九州や西日本各地で目撃あいつぐ 空気の振動も観測
ひょっとして,大規模にやらかしてました?ぎんゆぅ~さん,落ちてた模様(爆
【津波】宮崎県沿岸に若干の海面変動予報(25/8/17)
【特別警報】熊本県に大雨特別警報 発令 九州の高速道路も通行止め(25/8/11)