飛行機に乗ったらガンマ線被曝のリスク?
関連記事
- 新千歳空港の国際線、週14往復で運航中止 燃料不足で 【2024年06月19日(水)】
- 放射性物質入りの極小カプセルはどこへ 1400km、大捜索の末に 【2023年02月02日(木)】
- 「放射線バースト」雷の発生直前の観測に成功 京大 【2019年06月26日(水)】
- 「ジャンボ機」減産、受注なければ「中止決断」 【2016年07月28日(木)】
- 国産ジェット「MRJ」、初飛行を11月に延期へ 【2015年10月23日(金)】
ほぇ~
飛行機を頻繁に乗る人は,結構危なそうじゃねぇ
いや,宇宙線の被爆は,パイロットが相当量食らっていると聞いてはおったけど
雷からの被爆は,初耳っすなぁ
オイラはそこまで
飛行機に乗らないから,まぁ大丈夫でしょうが
飛行機の使用頻度が高い方は,少し頭に入れといた方がいいかもですわん
旅客機にガンマ線被曝のリスク?
旅客機が雷雨に近づくと、有害な高レベル放射線である“地球ガンマ線(TGF)”を被曝するリスクがあるとの研究結果が発表された。 さまざまな電磁波の中でも最高のエネルギーを有するガンマ線は、宇宙空間では超新星などの激しい爆発現象や、中性子星などの並外れた質量を持つ天体が発生源となる。 十数年前には地球上でも雷雨が放電起源になると確認され、雷光と同時に発生すると考えられている。ガンマ線が生じるような雷雨は通常、上空15キロ程度に発生するが、旅客機の飛行高度にほぼ等しい。 地球ガンマ線の放射線量は、一度の被曝で胸部X線約400回分に匹敵することが今回の研究で明らかになった。航空機を頻繁に利用する人にとってはかなり危険なレベルだ。理論上、ガンマ線はその電離作用によって人体のDNA構造を改変し、癌(がん)を誘発する危険性がある。 (以下略) |
ナショナルジオグラフィック |
コメント
台風一過なのに今日も猛暑予想.秋が来ないぞい
【霧島山】新燃岳が噴火 噴煙高度火口上5500m(25/8/28)
日産「GT-R」生産終了 スポーツカーの開発環境 厳しさ増す
火球か?隕石か?「夜なのに明るく」「カメラが真っ白になるほどの光」九州や西日本各地で目撃あいつぐ 空気の振動も観測
ひょっとして,大規模にやらかしてました?ぎんゆぅ~さん,落ちてた模様(爆
【津波】宮崎県沿岸に若干の海面変動予報(25/8/17)
【特別警報】熊本県に大雨特別警報 発令 九州の高速道路も通行止め(25/8/11)