初緊急地震速報…と問題点など
関連記事
- 【#緊急地震速報】三陸沖M6.5 深さ10km:津波注意報発令(25/11/9) 【2025年11月09日(日)】
- テレ朝「スーパー戦隊シリーズ」放送終了へ 【2025年10月31日(金)】
- 【独自】民放5局、BS4K放送撤退へ 27年に、赤字続きで 【2025年09月09日(火)】
- 【津波】宮崎県沿岸に若干の海面変動予報(25/8/17) 【2025年08月17日(日)】
- 【緊急地震速報】日向灘でM5.8 震度4じゃげ(25/8/17) 【2025年08月17日(日)】
| 宮古島で震度4 緊急地震速報
28日午前2時半すぎ、沖縄県の宮古島近海を震源とするマグニチュード5.2の地震があり、気象庁は震度5弱の強い揺れが予測されるとして緊急地震速報を初めて発表しましたが、実際に観測された震度は最大で震度4でした。 |
| NHK |
まぁ,小さいほうに外れたんで,よかったんじゃね?
しきい値あたりの予測は,難しいからのぉ~
して,この緊急地震速報,地上デジタルテレビとかワンセグで,情報流しても無意味じゃね?
地上デジタル放送,電波を受信して,実際の映像が出てくるまで
最大5秒,平均3秒ほど遅れているのは,有名な話
だから,NHKはピッピッピッポーンの時報放送を取りやめた経緯も
これは,複雑な情報がのっかているデジタルな信号を解析し
映像信号に変換かけるのにすごい時間がかかるため
1秒2秒を争う緊急地震速報の情報メディアとしては致命的と思われ
こちらにも,危惧する内容の記事も
地デジのタイムラグは緊急地震速報で致命的だ@週刊ダイヤモンド
緊急地震速報の情報だけは,地上デジタルの画像処理系とは別で
地デジテレビに表示できるように改良できないものかねぇ~
電波に別情報載せるのは,割と簡単なような気もするけど?
せっかくのいいシステムも,末端の出力側が,運用レベルに達して無いってのも,もったいないんだがのぉ~

コメント
【#特別重大報道】存立危機事態キター!有事発生ぢゃ!!なので,ぎんゆぅ~さんはしばらくお休みしまする
21年ぶりに新規航路 宮崎港に東京港と結ぶ貨物専用の定期航路開設へ
【#クマ】「泳ぐ宝石」ニシキゴイ、クマに襲われる…新潟県小千谷市のいけす
【クマ】クマによる人的被害、生活圏7割 環境省まとめ、出没は最多2万件
「ニュウハクシミ」紙を食べる害虫 生息19都道府県に拡大
文化の日な祭日らしい.文化的に休むもうず?
【#HTVX】新型宇宙輸送船HTV-X 油井さんがロボットアームでキャッチ
【冬】来週11℃予想とか出てきてる.秋があったのか,今年(25/10/23)
【ツル】出水平野に冬の訪れを告げるツル第一陣・今季初飛来 鹿児島(25/10/21)