初緊急地震速報…と問題点など
関連記事
【独自】民放5局、BS4K放送撤退へ 27年に、赤字続きで 【2025年09月09日(火)】
- 【津波】宮崎県沿岸に若干の海面変動予報(25/8/17) 【2025年08月17日(日)】
- 【緊急地震速報】日向灘でM5.8 震度4じゃげ(25/8/17) 【2025年08月17日(日)】
- 【緊急地震速報】北海道釧路沖:M5.5 深さ30km(25/8/2) 【2025年08月02日(土)】
- 【緊急地震速報】島原半島M4.5 震度4予想(25/7/25) 【2025年07月25日(金)】
宮古島で震度4 緊急地震速報
28日午前2時半すぎ、沖縄県の宮古島近海を震源とするマグニチュード5.2の地震があり、気象庁は震度5弱の強い揺れが予測されるとして緊急地震速報を初めて発表しましたが、実際に観測された震度は最大で震度4でした。 |
NHK |
まぁ,小さいほうに外れたんで,よかったんじゃね?
しきい値あたりの予測は,難しいからのぉ~
して,この緊急地震速報,地上デジタルテレビとかワンセグで,情報流しても無意味じゃね?
地上デジタル放送,電波を受信して,実際の映像が出てくるまで
最大5秒,平均3秒ほど遅れているのは,有名な話
だから,NHKはピッピッピッポーンの時報放送を取りやめた経緯も
これは,複雑な情報がのっかているデジタルな信号を解析し
映像信号に変換かけるのにすごい時間がかかるため
1秒2秒を争う緊急地震速報の情報メディアとしては致命的と思われ
こちらにも,危惧する内容の記事も
地デジのタイムラグは緊急地震速報で致命的だ@週刊ダイヤモンド
緊急地震速報の情報だけは,地上デジタルの画像処理系とは別で
地デジテレビに表示できるように改良できないものかねぇ~
電波に別情報載せるのは,割と簡単なような気もするけど?
せっかくのいいシステムも,末端の出力側が,運用レベルに達して無いってのも,もったいないんだがのぉ~
コメント
【大地震】カムチャツカ半島沖合で地震 マグニチュード7.5と推定(25/9/13)
台風一過なのに今日も猛暑予想.秋が来ないぞい
【霧島山】新燃岳が噴火 噴煙高度火口上5500m(25/8/28)
日産「GT-R」生産終了 スポーツカーの開発環境 厳しさ増す
火球か?隕石か?「夜なのに明るく」「カメラが真っ白になるほどの光」九州や西日本各地で目撃あいつぐ 空気の振動も観測
ひょっとして,大規模にやらかしてました?ぎんゆぅ~さん,落ちてた模様(爆