ショクダイオオコンニャク 鹿児島でも咲くぞぉ~
関連記事
- “小豆”の起源は日本(縄文時代)だった──ゲノム解析で明らかに 農研機構と台湾大学が発表 【2025年06月03日(火)】
- 【#ショクダイオオコンニャク】宮崎:青島へ緊急見物!出かけてきた!! 【2024年07月09日(火)】
- 世界最大級の花「ショクダイオオコンニャク」が咲き始める 全国で30例目:宮崎 【2024年07月09日(火)】
- 【モトスマリモ】河原の石を水槽に入れたら…国内報告1例の「まりも」が出現 【2024年04月07日(日)】
- 国内で約1世紀ぶり“新属”の植物「ムジナノショクダイ」発見 【2024年03月01日(金)】
なんとっ! 😯
指宿でも栽培していたんかっ!>ショクダイオオコンニャク
しかも,明日にも咲きそうな勢い
うはぁ~見に行きてぇ~~
指宿,遠いぃ~~~(爆
世界一大きな花もうすぐ開花
指宿フラワーパーク 指宿市のフラワーパークかごしまで、世界一大きな花といわれる希少植物・ショクダイオオコンニャクの開花が迫っている。咲けば全国で7例目、同園では3例目となり、関係者らはわくわくしながら見守っている。 インドネシア・スマトラ島原産のサトイモ科の固有種で、ろうそくを立てる燭台(しょくだい)に似ていることから名付けられた。花がたくさん集まって一つの大きな花に見える花序の直径は約1メートルにもなり、色は鮮やかなあずき色。夕方に開いて、翌日の夕方にはしぼみ、開花時は、受粉の虫を誘うため、肉が腐ったような強烈なにおいを発する。 同園は2003年に、小石川植物園(東京都)から球茎を取り寄せて育て、08年7月に国内で2、3例目となる2株に直径約1メートルの花が開いて話題となった。今回は7月初旬、08年に開花した株の球根であるコンニャクイモ(直径約60センチ)から花芽が伸び始め、現在は高さ約1メートル80センチまで成長している。 フラワーパークかごしまでは、花芽を育てるため、イモを傷めないように土の入れ替えには気を使ってきたという。同園栽培管理課の伊東信雄さん(49)は「6、7年に一度しか咲かないといわれ、1株から2度目の開花となれば世界的にも珍しいのではないか。小石川植物園が話題となったが、フラワーパークでも開花が迫っており、ぜひ巨大な花の開花を見に来てほしい」と話している。今のところ、開花は31日とみている。 |
読売新聞 |
コメント
【大地震】カムチャツカ半島沖合で地震 マグニチュード7.5と推定(25/9/13)
台風一過なのに今日も猛暑予想.秋が来ないぞい
【霧島山】新燃岳が噴火 噴煙高度火口上5500m(25/8/28)
日産「GT-R」生産終了 スポーツカーの開発環境 厳しさ増す
火球か?隕石か?「夜なのに明るく」「カメラが真っ白になるほどの光」九州や西日本各地で目撃あいつぐ 空気の振動も観測
ひょっとして,大規模にやらかしてました?ぎんゆぅ~さん,落ちてた模様(爆