“小豆”の起源は日本(縄文時代)だった──ゲノム解析で明らかに 農研機構と台湾大学が発表
関連記事
- 【モトスマリモ】河原の石を水槽に入れたら…国内報告1例の「まりも」が出現 【2024年04月07日(日)】
- 国内で約1世紀ぶり“新属”の植物「ムジナノショクダイ」発見 【2024年03月01日(金)】
- バラの香り成分は免疫細胞による炎症反応の抑制に作用する 理科大が発見 【2023年02月22日(水)】
- 関東は“今川焼き”関西は“回転焼き”等…生地に餡入れて型で焼き上げたアレ 全国に100以上の名前あった 【2022年05月29日(日)】
- 【#カムカム】オワタ!大団円!!情報多すぎて処理しきれん(爆 【2022年04月08日(金)】
あんれ,小豆って中国大陸原産と思ってた
日本列島原産やっちゃ
日本人はアンコ大好き赤飯大好き民族じゃしなぁ
日本人の遺伝子レベルで小豆を食うよう書き込まれてるはず(爆
各地の小豆のゲノムを追っかけまくって判明した模様
日本発祥植物なら,さらに食わねば
たい焼き食べたい(;´Д`)ハァハァ
| “小豆”の起源は日本(縄文時代)だった──ゲノム解析で明らかに 農研機構と台湾大学が発表
農研機構と台湾大学に所属する研究チームが発表した論文「A single domestication origin of adzuki bean in Japan and the evolution of domestication genes」は、アズキの栽培化が縄文時代の日本で始まったことを最新のゲノム解析によって科学的に証明した研究報告だ。 (以下略) |
| ITMEDIA |

コメント
【冬】来週11℃予想とか出てきてる.秋があったのか,今年(25/10/23)
【ツル】出水平野に冬の訪れを告げるツル第一陣・今季初飛来 鹿児島(25/10/21)
都城でプロ野球・ロッテ1軍が春季キャンプ実施へ
山形で開催の映画祭 監督など国内外の参加者が“芋煮”味わう
連休なんで生駒高原でコスモスを愛でてきた
連休の中日ですの.天気は良くなる方向じゃげ
【大リーグ】大谷翔平 先頭打者HR ワイルドカードシリーズ
10月に入りましたなぁ.今年もあと90日ちょっと,早い!