【はやぶさ】はやぶさ2、水や有機物の発見目指す
関連記事
- はやぶさ2 ”太陽系最古の岩石発見” 小惑星リュウグウから 【2025年07月19日(土)】
- リュウグウにアミノ酸23種、はやぶさ2が持ち帰った石と砂で確認 【2022年06月10日(金)】
- 【#はやぶさ2】帰還カプセル本体内に石ころが腐るほど入ってる!(20/12/15) 【2020年12月15日(火)】
- 【#はやぶさ2】帰還カプセル内に大量の砂粒発見!(20/12/14) 【2020年12月14日(月)】
- 【#はやぶさ2】カプセル 今朝 羽田に到着へ(20/7/8) 【2020年12月08日(火)】
えらい,具体的に話が進みだしたぞぉ~>はやぶさ2
こりゃもう,本決まりっぽいなぁ~
イオンエンジンの改良
リアクションホイールを4個に増加
スラスタにも各種改良
をやるそうな
H2Aで上げるじゃろうから
アホみたいにペイロード,余裕があるぞぉ~
(惑星間軌道投入可能な質量は,2.5トンじゃ!はやぶさは600キロないじゃろし)
なんなら,2機同時に打ち上げて,編隊飛行で,小惑星に向かうのも...
「はやぶさ」後継機、水や有機物の発見目指す
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は26日の宇宙開発委員会推進部会で、小惑星探査機「はやぶさ」の後継計画「はやぶさ2」の意義や技術の詳細を説明した。探査対象とする小惑星をC型小惑星に決めたのは、水や有機物を発見できる可能性があり、太陽系や生命体の誕生の謎などに迫るためという。 (中略) 技術面では、はやぶさ2に搭載するイオンエンジンの耐久性能を高めるほか、姿勢を制御するリアクションホイールを3個から4個に増やすことを明らかにした。化学エンジンは配管を工夫し、燃料が漏れないようにするという。 |
日経新聞 |
コメント
台風一過なのに今日も猛暑予想.秋が来ないぞい
【霧島山】新燃岳が噴火 噴煙高度火口上5500m(25/8/28)
日産「GT-R」生産終了 スポーツカーの開発環境 厳しさ増す
火球か?隕石か?「夜なのに明るく」「カメラが真っ白になるほどの光」九州や西日本各地で目撃あいつぐ 空気の振動も観測
ひょっとして,大規模にやらかしてました?ぎんゆぅ~さん,落ちてた模様(爆
【津波】宮崎県沿岸に若干の海面変動予報(25/8/17)
【特別警報】熊本県に大雨特別警報 発令 九州の高速道路も通行止め(25/8/11)