2億4千万年前の宇宙塵回収 津久見網代島
関連記事
- 【小惑星:2024YR4】新発見の小惑星、地球衝突コース予想がもう出てる(25/2/9) 【2025年02月09日(日)】
- 【地球終了のお知らせ】新発見の小惑星、地球衝突の可能性が「2.2%」に上昇 欧州宇宙機関(25/2/8) 【2025年02月08日(土)】
- 【人類滅亡】2032年12月22日に“1.2%の確率”で地球に衝突する小惑星 ESAなどが発表 【2025年01月31日(金)】
- NASA 地球に帰還のカプセルを回収 小惑星の石など中身の確認へ 【2023年09月25日(月)】
- NASAの探査機が採取 小惑星の石など入ったカプセル 帰還へ 【2023年09月24日(日)】
ほぉ~
地上で,宇宙塵が回収できるっちゃ
隕石からの回収は判るっちゃけど
宇宙塵レベルで,回収できるとは知らなかったなぁ...
はやぶさが持ち帰った,イトカワのホコリと突き合わせれば
データの確度もあがりますなぁ...
研究が前進することを祈ってまする♪
2億4千万年前の宇宙塵回収 津久見網代島
津久見市日代(ひしろ)にある網代(あじろ)島の地層を調べていた鹿児島大学大学院理工学研究科の尾上(おのうえ)哲治助教(地質学)ら同大学と東北大学などのグループが、2億4千万年前の宇宙塵(じん)を大量に回収することに成功した。 尾上助教によると、岩石からの回収方法を工夫、これまで発表された事例としては最も古いという。米科学誌ジオロジーの電子版で4日、発表した。 網代島は海洋プランクトンが堆積した「チャート」という岩石でできた小島。尾上助教は、同島のチャートは海底で形成されたため堆積速度が遅く、宇宙から地上に降ってくる微粒子「宇宙塵」が高密度で含まれると推測。 5年前から十数度にわたって現地を訪れる一方、米国の大学に留学するなどして研究を進めてきた。知人も増え、講演会などを通じた地元・市民との交流が続いている。 |
大分合同新聞 |
コメント
宮崎ー台湾 国際定期便が週2往復に増便へ 来月30日から(25/2/15)
『にっぽん縦断 こころ旅』4月から田中美佐子が新たな旅人に 火野正平さんが14年間担当
オリックス・バファローズのキャンプ見学に行ってきた,昨日(爆(25/2/9)
【大雪】9日も降り続く見込み 交通影響に警戒 雪崩など注意を(25/2/9)
日産、ホンダとの統合合意撤回へ(25/2/5)
【特殊詐欺:トクリュウ】+1-844-173-3313から電話キター 特殊詐欺だぁ~~これはアカンヤツ
備蓄米放出へ準備、流通不足で初 政府、買い戻し条件に売り出し