蛍光灯の中にケシ粒みたいなのが入っている
関連記事
- 蛍光灯、27年末で製造禁止 水銀規制の水俣条約会議で合意 【2023年11月04日(土)】
- パナソニック、国内販売「蛍光灯」生産終了へ 【2015年05月27日(水)】
- 蛍光灯のグロー管の代わりに電子点灯管を使えとのこと 【2013年06月19日(水)】
- 白熱電球 完全終了のお知らせ 【2010年03月17日(水)】
- グロー管 製造中止のお知らせ 【2009年12月11日(金)】
いや,最近蛍光灯を取り替えて
んて,取り付けるときに,蛍光管の中からコロコロ言ってるもんだから,ナニモンだ,と? 🙁
調べてみた…
はてなに,書いてあったよん
水銀と他の金属との合金(水銀アマルガム)粒だそうな 😯
蛍光灯を光らすためには,水銀が必要(これは有名)
んで,蛍光管中の水銀濃度を一定に保つため,この粒が入っているそうで
管中の気体水銀濃度が高いときは,粒が水銀を吸収し,低くなったら,吐き出すそうな
この粒の製造ノウハウ辺りで,蛍光灯の寿命が延びたのかな?
今度買ったやつなんか,9,000時間OKとか,書いてあったし
って,LED蛍光灯,さっさと実用化しろ,と(笑
さらに消費電力,下がるわ,寿命は延びるわ...
でも,まだまだ光量足らないか
コメント
台風一過なのに今日も猛暑予想.秋が来ないぞい
【霧島山】新燃岳が噴火 噴煙高度火口上5500m(25/8/28)
日産「GT-R」生産終了 スポーツカーの開発環境 厳しさ増す
火球か?隕石か?「夜なのに明るく」「カメラが真っ白になるほどの光」九州や西日本各地で目撃あいつぐ 空気の振動も観測
ひょっとして,大規模にやらかしてました?ぎんゆぅ~さん,落ちてた模様(爆
【津波】宮崎県沿岸に若干の海面変動予報(25/8/17)
【特別警報】熊本県に大雨特別警報 発令 九州の高速道路も通行止め(25/8/11)