グロー管 製造中止のお知らせ
関連記事
- 電球型蛍光灯は25年末に禁止へ 「水銀に関する水俣条約」締結国会議で決定 LED普及が背景 【2022年03月27日(日)】
- 蛍光灯が実質製造禁止へ 2020年度めどでLEDに置換していくそうな 【2015年11月26日(木)】
- パナソニック、国内販売「蛍光灯」生産終了へ 【2015年05月27日(水)】
- 蛍光灯のグロー管の代わりに電子点灯管を使えとのこと 【2013年06月19日(水)】
- イオン LED 電球を業界最安値で販売へ 【2012年07月02日(月)】
って,まだ,作っていたんですな>グロー管
最近はインバータ点灯の蛍光灯ばかりになってましたし
そういや,実家の蛍光灯,まだ,グロー管タイプだったような?
実家の蛍光灯もリプレースかねぇ
だいぶ,年期が入っているしのぉ
東芝、グロー方式の点灯管を2010年3月で製造中止 東芝ライテックは、グロー方式点灯管の製造を、2010年3月末に中止することを発表した。 グロー方式点灯管とは、豆電球のような小さな形をした、蛍光灯を点灯するための放電管。同社は1953年より、同点灯管を製造してきたが、近年では電灯管なしでも点灯する高周波点灯方式の蛍光灯が普及しており、またグロー式よりも動作回数の多い「電子点灯管」を販売していることから、グロー点灯方式の点灯管の製造を中止するとしている。 今後は、電子点灯管および、点灯管の要らない高周波点灯方式の蛍光灯、LED照明に切換えていくという。 (以下略) |
家電WATCH |
コメント
【@SHARP_JP】X68000 Zの製品版がAmazonで予約開始、グラディウス付きで価格は29,535円から
【#温泉】ちろっと温泉旅に行ってきた.北郷温泉!
高速道路、有料2115年まで 半永久化へ改正法成立
【#梅雨】西日本各地が梅雨入り(23/5/29)
ガソリン補助金、9月末終了 6月から段階的に圧縮―経産省
Intel、64ビット専用アーキテクチャ「x86S」のビジョンを公開
はしか、国内で複数の感染者確認 同じ新幹線車両に乗り合わせ
宮崎の高校で491人がインフルエンザ集団感染15日から休校(23/5/18)