日本人は平均週1回はカレーを食べる
関連記事
- ご近所にココイチが出来る,らしい 【2025年05月18日(日)】
- レトルトカレー+自分で炊いたご飯で1食350円 節約していたつもりのランチ代…まさか妻から「高くない?」と怒られるなんて 【2022年11月24日(木)】
- 休みだったんでカレーを作った!カレー!! 【2022年11月03日(木)】
- カツカレーブームが英国で拡大 【2021年08月29日(日)】
- また週末雨じゃげな 【2021年04月16日(金)】
オイラも結構,食べますわん>カレー
今夜も頂く予定じゃったけど,何を思ったか,刺身を買ってきてしまったので,断念
明日の夜は,カレーじゃぁ~~(笑
最近は,キーマカレーがお気に入り(汗
|
![]() ![]() |
憂楽帳:カレーと日本人
暑い夏はカレーが恋しくなる。「国民食」とまで言われるが、日本人は平均週1回はカレーを食べるそうだ。なぜそれほどカレー好きなのだろう。 カレー総合研究所の井上岳久(たかひさ)所長に聞くと、インド伝統のカレーは明治初期、欧州経由で日本に入った。その直後から独自のアレンジが重ねられた▽元々、漢方の文化があり、香辛料を受け入れやすかった▽主食のご飯に合う--などが考えられるという。 料理は味覚の基本とされる五味(甘い、うまい、苦い、酸っぱい、塩辛い)のどれかに特化している。「ケーキは甘い」がいい例だ。五味すべてを持つ例は珍しいが、カレーはその代表なのだそうだ。「それこそ味覚に敏感な日本人がカレーを好む理由」と井上さん。 9月1日の「防災の日」に向け、レトルトカレーの売り込み競争が激化してきた。レトルトカレーの賞味期限は製造からほぼ2年。東日本大震災後は温めないでそのまま食べられる商品も続々開発され、防災食としての重要性も高まる。カレーと日本人の親密度は増している。 |
毎日新聞 |
コメント
暑くて伸びてた(爆 酷暑すぎる!
【津波】カムチャッカ半島地震 M8.7 津波警報発令 (25/7/30)
【巨大地震】カムチャッカ半島地震:マグニチュードが修正 M8.7 深さ18km(25/7/30)
【巨大地震】カムチャッカ半島沖でM8.0の巨大地震:太平洋岸に津波注意報発令(25/7/30)
土砂降りの中,温泉だけ行ってきた!「北郷温泉」
【台風】熱帯低気圧が発達して再び台風8号(コメイ)に 7年ぶりの「復活台風」
【連休】連休なのであっちこっち回ってきた