南海トラフ連動地震、東日本大震災しのぐ大被害も
関連記事
【巨大地震】カムチャツカ半島付近の地震、岩手・久慈の津波1・4mに変更…規模はM8・8に 【2025年08月08日(金)】
- 【巨大地震】カムチャッカ半島地震:マグニチュードが再修正 M8.8 深さ20km(25/7/30) 【2025年07月30日(水)】
- 【津波】カムチャッカ半島地震 M8.7 津波警報発令 (25/7/30) 【2025年07月30日(水)】
- 【巨大地震】カムチャッカ半島地震:マグニチュードが修正 M8.7 深さ18km(25/7/30) 【2025年07月30日(水)】
- 【巨大地震】カムチャッカ半島沖でM8.0の巨大地震:太平洋岸に津波注意報発令(25/7/30) 【2025年07月30日(水)】
いや,東海,東南海,南海の3連動だけじゃなく
日向灘まで,含めた4連動で,シュミレートしておかんといかんぞぉ
可能性高いと思っておりまする>4連動
東北地方太平洋沖地震は,1000年に一回ペースじゃけど
4連動は,もっと長いスパンで,起こっているような感じがしてならんぞなぁ...
4連動なら,大隅~宮崎~大分南部まで7~8メータ前後の波が来るはず
延岡~大分エリアのリアス式は,波が増幅されて,10~12メータの波がきそうやじ
対応した避難対策を練っておかんと
もう悲劇は,繰り返しちゃイカンです.
南海トラフ、東日本しのぐ被害も 最大級地震で検討会
東海沖から四国沖の海底にある溝状の地形「南海トラフ」沿いに発生が考えられる最大級の地震規模を想定する内閣府の有識者検討会の初会合が28日、東京都内で開かれた。記者会見した座長の阿部勝征東大名誉教授は、震源域に近い西日本は人口が密集、地震に弱い家屋もあると指摘。「被害は東日本をはるかにしのぐかもしれない」と述べ、地震想定の重要性を訴えた。 検討会は東日本大震災の教訓を取り入れ、過去の津波の記録、痕跡なども活用しながら予想される震源域や、最大規模の揺れ、津波などについて12月をめどに中間まとめを出す。 南海トラフ沿いでは東海など3連動地震が懸念される。 |
47News |
コメント
【特別警報】熊本県に大雨特別警報 発令 九州の高速道路も通行止め(25/8/11)
暑くて伸びてた(爆 酷暑すぎる!
【津波】カムチャッカ半島地震 M8.7 津波警報発令 (25/7/30)
【巨大地震】カムチャッカ半島地震:マグニチュードが修正 M8.7 深さ18km(25/7/30)
【巨大地震】カムチャッカ半島沖でM8.0の巨大地震:太平洋岸に津波注意報発令(25/7/30)
土砂降りの中,温泉だけ行ってきた!「北郷温泉」
【台風】熱帯低気圧が発達して再び台風8号(コメイ)に 7年ぶりの「復活台風」