南海トラフ連動地震、東日本大震災しのぐ大被害も
関連記事
【南海トラフ地震】海底観測網「N-net」整備完了 南海トラフ被害軽減期待 【2025年06月16日(月)】
- 南海トラフ地震80%の計算モデル「間違いの可能性」 【2025年05月27日(火)】
- 【巨大地震】ドレーク海峡でM7.5の大地震(25/5/3) 【2025年05月03日(土)】
- 【南海トラフ地震】南海トラフ地震の死者29.8万人 新たな被害想定公表 国の有識者会議 【2025年03月31日(月)】
- 【巨大地震】ミャンマー M7.7の大地震 144人死亡732人けが タイでも6人死亡(25/3/29) 【2025年03月29日(土)】
いや,東海,東南海,南海の3連動だけじゃなく
日向灘まで,含めた4連動で,シュミレートしておかんといかんぞぉ
可能性高いと思っておりまする>4連動
東北地方太平洋沖地震は,1000年に一回ペースじゃけど
4連動は,もっと長いスパンで,起こっているような感じがしてならんぞなぁ...
4連動なら,大隅~宮崎~大分南部まで7~8メータ前後の波が来るはず
延岡~大分エリアのリアス式は,波が増幅されて,10~12メータの波がきそうやじ
対応した避難対策を練っておかんと
もう悲劇は,繰り返しちゃイカンです.
南海トラフ、東日本しのぐ被害も 最大級地震で検討会
東海沖から四国沖の海底にある溝状の地形「南海トラフ」沿いに発生が考えられる最大級の地震規模を想定する内閣府の有識者検討会の初会合が28日、東京都内で開かれた。記者会見した座長の阿部勝征東大名誉教授は、震源域に近い西日本は人口が密集、地震に弱い家屋もあると指摘。「被害は東日本をはるかにしのぐかもしれない」と述べ、地震想定の重要性を訴えた。 検討会は東日本大震災の教訓を取り入れ、過去の津波の記録、痕跡なども活用しながら予想される震源域や、最大規模の揺れ、津波などについて12月をめどに中間まとめを出す。 南海トラフ沿いでは東海など3連動地震が懸念される。 |
47News |
コメント
ついに今日は一日,寝てたげな.金曜から具合悪いのぢゃ
スーパーでのコメの平均価格 5キロ 4285円 前週より値上がり(25/5/26)
ご近所にココイチが出来る,らしい
【梅雨】朝から大雨ぇ~ さすが梅雨じゃ(25/5/17)
今日は城主生誕記念日で日本国は祝日,らしい...
兵庫 城崎温泉 旅館で火事 ほぼ消し止められる
東海道新幹線 停電のため運転見合わせ 区間が拡大 原因調査中