MicrosoftがGoogle Chromeをウイルス扱い、セキュリティソフトで誤検知
関連記事
- 【#microsoft】マイクロソフト 4~6月決算 増収増益 最終利益3兆3700億円(24/7/31) 【2024年07月31日(水)】
- Microsoft、「Recall」(回顧)プレビューは6月18日発売のCopilot+ PCには搭載せず 【2024年06月15日(土)】
- Microsoft、「NTLM」全バージョンを非推奨に/次期Windows/Windows Serverでも維持されるが…… 【2024年06月04日(火)】
- 【#microsoft】マイクロソフト 日本事業に約4400億円投資へ 生成AI需要拡大で 【2024年04月10日(水)】
- 【#サイバー攻撃】充電式バイブレータからマルウェア検出、USB充電デバイスに注意 【2024年02月26日(月)】
ワロタ
わざとやったんじゃァなかろうなぁ...>MS
そういや,MSE,あっちこっちのPCに入っているけど
トラブったって話は,なかったなぁ...
運が良かっただけなのかねぇ...?
まぁ,しかし,誤検知には困ったもの
ちゃんと作り込んでくださいませ>ワクチンソフト会社様
MicrosoftがGoogle Chromeをウイルス扱い、セキュリティソフトで誤検知
「Microsoft Security Essentials」が誤ってGoogle Chromeをマルウェアの「Zbot」と認識する問題が発生。Microsoftは定義ファイルの更新で対処した。 米Microsoftの無料ウイルス対策ソフトウェア「Microsoft Security Essentials」で、GoogleのWebブラウザのChromeが誤ってマルウェアと認識され、削除されてしまう問題が起きた。Microsoftはその日のうちに定義ファイルを更新して対処している。 Google Chromeのブログによると、Microsoft Security EssentialsでChromeがマルウェアの「Zbot」(別名Zeus)として誤検知される問題は、米国時間の9月30日に発生した。影響を受けたユーザーのコンピュータでは、Chromeが起動できなくなったり新しいWebページを表示できなくなったりするトラブルに見舞われているという。 Microsoftも同日、Facebookなどに掲載した情報で誤検知が起きたことを認め、発覚から数時間後に定義ファイルを更新して不具合を修正したことを明らかにした。約3000人がこの問題の影響を受けたとされ、これらユーザーは手動でMicrosoft Security Essentialsを更新する必要があるとしている。 (以下略) |
IT-MEDIA |
コメント
台風一過なのに今日も猛暑予想.秋が来ないぞい
【霧島山】新燃岳が噴火 噴煙高度火口上5500m(25/8/28)
日産「GT-R」生産終了 スポーツカーの開発環境 厳しさ増す
火球か?隕石か?「夜なのに明るく」「カメラが真っ白になるほどの光」九州や西日本各地で目撃あいつぐ 空気の振動も観測
ひょっとして,大規模にやらかしてました?ぎんゆぅ~さん,落ちてた模様(爆
【津波】宮崎県沿岸に若干の海面変動予報(25/8/17)
【特別警報】熊本県に大雨特別警報 発令 九州の高速道路も通行止め(25/8/11)