お!Windows7のビデオドライバーがハングしたゾォ~
関連記事
- Windows 7、きょうサポート終了(20/1/15) 【2020年01月15日(水)】
- 【#Windows7】Windows 7のサポート終了まで2年を切る 【2018年02月20日(火)】
- 【#Windows10】「PCの時計が1時間ずれている」報告多数(17/4/3) 【2017年04月03日(月)】
- 「Unicorn bug(ユニコーンバグ)」見つかる Windows95以降全てのWindowsが対象だそうな 【2014年11月13日(木)】
- 仕事パソコンがぶっ壊れた(´・ω・`) nVidiaのビデオカードが死去 【2014年04月07日(月)】
でも,OSが落ちること無く
デバイスドライバだけ,再起動しちょるし(突然,ビデオドライバがハングした旨の警告画面が出た)
Windows7が,落ちにくくなったってのは,この辺もあるじゃろなぁ...
ビデオドライバ,WindowsXPのころは,カーネルの中(リング0)に鎮座しておったし
元々の設計(WindowsNT3.1の頃:もう20年近いゾォ)では,カーネルはホント必要最低限の機能しか持たせず
デバイスドライバのたぐいは,リング0内には置かない,ってことだったんじゃけど
あまりにもOSの処理が遅すぎて,デバドラ類は,リング0に置くって方針にかわって
以降,OSがバージョンアップするたびに,ドライバ類は,リング0外に追い出されて行ったんじゃが
最後に残ったのが,ビデオドライバだったもんなぁ
Windows7から(VISTAもか?),ビデオドライバが外に追い出されて
ドライバがハングしても,OSから切り離されて,ドライバの再起動で済むようになった,と
落ちないもんなぁ...Windows7
もう20日,スリープ動作で済んでいるぞな.再起動は行なっておらんです.先月のWindowsUpdateから,連続運転中
ええこっちゃ...
って,そろそろ,WindowsUpdateの季節
再起動が来るなぁ...(汗
コメント
【津波】宮崎県沿岸に若干の海面変動予報(25/8/17)
【特別警報】熊本県に大雨特別警報 発令 九州の高速道路も通行止め(25/8/11)
暑くて伸びてた(爆 酷暑すぎる!
【津波】カムチャッカ半島地震 M8.7 津波警報発令 (25/7/30)
【巨大地震】カムチャッカ半島地震:マグニチュードが修正 M8.7 深さ18km(25/7/30)
【巨大地震】カムチャッカ半島沖でM8.0の巨大地震:太平洋岸に津波注意報発令(25/7/30)
土砂降りの中,温泉だけ行ってきた!「北郷温泉」
【台風】熱帯低気圧が発達して再び台風8号(コメイ)に 7年ぶりの「復活台風」