6年ぶり「寒冬」か@気象庁(12/1/21)
関連記事
なんか寒いぞ!室温も20℃しか無いし外は木枯らしじゃし 【2025年11月18日(火)】
今週は寒くなりそうじゃ.寒波がやってくるじ.パイナップル様の退避準備に入ったべ(25/11/17) 【2025年11月17日(月)】- 【冬】今朝の気温10.5℃ 10℃前後まで下がってる(25/10/28) 【2025年10月28日(火)】
- 翌月カレンダーがいよいよ12月.今年の年末年始は奇跡の10連休じゃないの 【2025年10月27日(月)】
- 【冬】10月なのに気温一桁予想とかヤバス(25/10/24) 【2025年10月24日(金)】
やっぱ,寒冬になりそうじゃなぁ...
ラニーニャモードじゃし
西日本はいまんところ,平年並みじゃけど,東日本北日本は,半端ない寒さじゃし
西日本は週明け以降,どかぁ~~んと寒くなる予想じゃしのぉ
やっぱり,ここ5~6年間の太陽活動異常停滞が効いてきたか?
2013年プチ氷河期突入のお知らせ??
| 6年ぶり「寒冬」か
厳しい冷え込みが続き、寒の緩みが待ち遠しい日本列島。気象庁によると、この寒さをもたらしているのは、日本付近の上空を流れる北と南の2種類の偏西風がともに南へ蛇行し、北からの寒気が入りやすいためだ。昨年12月は予想外の寒さで、1~2月も気温は低めの公算大。3カ月トータルで、6年ぶりにほぼ全国的な「寒冬(かんとう)」となる気配が濃くなってきた。 気象庁は当初、東日本(関東甲信越と東海・北陸)の十二月を高温傾向と予測。一~二月は、ラニーニャ現象(南米ペルー沖の水温低下)の影響で気温は平年並みか低め、三カ月トータルでは平年並みの公算大とみていた。 だが、十二月はクリスマス寒波などで冷え込み、東日本の平均気温は平年を〇・八度、東京都心では一・二度下回った。一月も冬型の気圧配置が長続きし、寒気の影響が持続。来週半ばにはまた強い寒気が南下しそうだ。二月二十日までを見通した最新の一カ月予報でも、全国的に気温は低めとみている。 気象庁によると、日本付近は中~高緯度を吹く「寒帯前線ジェット」と、それより低緯度を吹く「亜熱帯ジェット」の二つの強い偏西風が合流する場所にある。亜熱帯ジェットの南への蛇行は、ラニーニャ現象時の特徴で予測できたが、寒帯前線ジェットが大陸で北へ蛇行し、日本付近で逆に南へ蛇行する状況は予測できなかった。 「何の影響でこういう蛇行になるのか、分かっていれば予測もできるが、まだ原因が分からない。大気自身の運動として蛇行し、それが持続したとしか言いようがない」(同庁気候情報課)という。 |
| 東京新聞 |

コメント
【#特別重大報道】存立危機事態キター!有事発生ぢゃ!!なので,ぎんゆぅ~さんはしばらくお休みしまする
21年ぶりに新規航路 宮崎港に東京港と結ぶ貨物専用の定期航路開設へ
【#クマ】「泳ぐ宝石」ニシキゴイ、クマに襲われる…新潟県小千谷市のいけす
【クマ】クマによる人的被害、生活圏7割 環境省まとめ、出没は最多2万件
「ニュウハクシミ」紙を食べる害虫 生息19都道府県に拡大
文化の日な祭日らしい.文化的に休むもうず?
【#HTVX】新型宇宙輸送船HTV-X 油井さんがロボットアームでキャッチ
【冬】来週11℃予想とか出てきてる.秋があったのか,今年(25/10/23)
【ツル】出水平野に冬の訪れを告げるツル第一陣・今季初飛来 鹿児島(25/10/21)