6年ぶり「寒冬」か@気象庁(12/1/21)
関連記事
- 【冬】週明けの寒波,もう一段強くなりそうな気配(25/3/12) 【2025年03月12日(水)】
- 【寒波】来週頭,また寒くなりそう.パイナップルさまをベランダに出せない(泣 【2025年03月10日(月)】
- 久しぶりに朝が寒い.1℃しかない!(25/3/7) 【2025年03月07日(金)】
- 今朝も寒いねぇ 口を開けば寒いしか言って無い(25/2/10) 【2025年02月10日(月)】
- 【#寒波】大寒気団がキター 真冬が戻って来るガクブル(25/1/25) 【2025年01月25日(土)】
やっぱ,寒冬になりそうじゃなぁ...
ラニーニャモードじゃし
西日本はいまんところ,平年並みじゃけど,東日本北日本は,半端ない寒さじゃし
西日本は週明け以降,どかぁ~~んと寒くなる予想じゃしのぉ
やっぱり,ここ5~6年間の太陽活動異常停滞が効いてきたか?
2013年プチ氷河期突入のお知らせ??
6年ぶり「寒冬」か
厳しい冷え込みが続き、寒の緩みが待ち遠しい日本列島。気象庁によると、この寒さをもたらしているのは、日本付近の上空を流れる北と南の2種類の偏西風がともに南へ蛇行し、北からの寒気が入りやすいためだ。昨年12月は予想外の寒さで、1~2月も気温は低めの公算大。3カ月トータルで、6年ぶりにほぼ全国的な「寒冬(かんとう)」となる気配が濃くなってきた。 気象庁は当初、東日本(関東甲信越と東海・北陸)の十二月を高温傾向と予測。一~二月は、ラニーニャ現象(南米ペルー沖の水温低下)の影響で気温は平年並みか低め、三カ月トータルでは平年並みの公算大とみていた。 だが、十二月はクリスマス寒波などで冷え込み、東日本の平均気温は平年を〇・八度、東京都心では一・二度下回った。一月も冬型の気圧配置が長続きし、寒気の影響が持続。来週半ばにはまた強い寒気が南下しそうだ。二月二十日までを見通した最新の一カ月予報でも、全国的に気温は低めとみている。 気象庁によると、日本付近は中~高緯度を吹く「寒帯前線ジェット」と、それより低緯度を吹く「亜熱帯ジェット」の二つの強い偏西風が合流する場所にある。亜熱帯ジェットの南への蛇行は、ラニーニャ現象時の特徴で予測できたが、寒帯前線ジェットが大陸で北へ蛇行し、日本付近で逆に南へ蛇行する状況は予測できなかった。 「何の影響でこういう蛇行になるのか、分かっていれば予測もできるが、まだ原因が分からない。大気自身の運動として蛇行し、それが持続したとしか言いようがない」(同庁気候情報課)という。 |
東京新聞 |
コメント
ついに今日は一日,寝てたげな.金曜から具合悪いのぢゃ
スーパーでのコメの平均価格 5キロ 4285円 前週より値上がり(25/5/26)
ご近所にココイチが出来る,らしい
【梅雨】朝から大雨ぇ~ さすが梅雨じゃ(25/5/17)
今日は城主生誕記念日で日本国は祝日,らしい...
兵庫 城崎温泉 旅館で火事 ほぼ消し止められる
東海道新幹線 停電のため運転見合わせ 区間が拡大 原因調査中