ハッブル宇宙望遠鏡 復活か?
関連記事
- 【人類滅亡】北斗七星方向から謎の電波 2時間おき、矮星の連星から届く 電波望遠鏡で発見・国際チーム 【2025年03月17日(月)】
- ハッブル宇宙望遠鏡の修理ミッション 検討開始だとぉ~!?@NASA (22/9/30) 【2022年09月30日(金)】
- 地球から129億光年離れた星を観測、最遠方記録40億光年更新…千葉大など 【2022年04月01日(金)】
- 【#異星人】未知の天体から18分おきに強力な電波、正体は謎 【2022年01月29日(土)】
- 10兆度まで温度を上げるとワームホールが出来て,別世界に行ける!かも? 【2020年11月29日(日)】
おお~
先日の予備系コンピュータリブート失敗を聞いて
20年近く眠らせてたコンピュータだもんなぁ
ダメかもなぁ
だったんですが...
予備系のリブートに成功したみたい 🙂
先日のリブート失敗は,ソフト側に問題あったそうで...
でもまぁ,姿勢制御のハードウエアも故障しているし
できれば,次回のメンテで,部品,そうとっかえ,やったほうがいいような気もするがなぁ...
シャトルは,退役まじかで
次の次,修理できる保証が無いしのぉ...
NASA、ハッブル宇宙望遠鏡故障の原因箇所を特定 再び再起動を実施へ
【Technobahn 2008/10/24 12:42】NASAは23日、先週実施したハッブル宇宙望遠鏡の「CUSDF(Control Unit/Science Data Formatter)」のバックアップ系「Side B」の起動作業後に生じた衛星システム全体の異常終了の原因を特定したことを23日、発表した。 NASAでは故障箇所の特定を受けて改めて「Side B」を再起動する作業に着手。既にCUSDFの再起動には成功した模様だ。今のところ2度目となる今回の再起動作業は順調に進んでおり、25日中にもハッブル宇宙望遠鏡が機能回復に至る可能性もでてきたと説明している。 (以下略) |
テクノバーン |
コメント
台風一過なのに今日も猛暑予想.秋が来ないぞい
【霧島山】新燃岳が噴火 噴煙高度火口上5500m(25/8/28)
日産「GT-R」生産終了 スポーツカーの開発環境 厳しさ増す
火球か?隕石か?「夜なのに明るく」「カメラが真っ白になるほどの光」九州や西日本各地で目撃あいつぐ 空気の振動も観測
ひょっとして,大規模にやらかしてました?ぎんゆぅ~さん,落ちてた模様(爆
【津波】宮崎県沿岸に若干の海面変動予報(25/8/17)
【特別警報】熊本県に大雨特別警報 発令 九州の高速道路も通行止め(25/8/11)