海外製赤ちゃんモニター機器が各種インフラの通信障害を誘発
関連記事
- 英郵便局システム欠陥 富士通幹部 “欠陥は早い段階で把握” 【2024年01月20日(土)】
- COCOAの接触通知に不具合 android版770万件 【2021年02月04日(木)】
- ソフトバンク:メール1030万通 破棄(18/9/21) 【2018年09月21日(金)】
- B787のエンジンに問題、全日空の欠航拡大(18/7/9) 【2018年07月09日(月)】
- 【#Meltdown #Spectre 脆弱性】KB4056892 超緊急アップデートキタ━(゚∀゚)━!! 【2018年01月08日(月)】
ありゃ
海外の製品の使用電波帯が,日本国内の電波帯と衝突を起こしているなぁ,こりゃ
米軍基地は日本の法律が及ばないじゃろし
そこで,衝突電波を発する強力な電波を発する機器を使用されたら,不具合でるわなぁ...
さぁ~参ったもんじゃぞぉ...
日本の機材がトラブル起こして,大事なときに動かないってなると
問題じゃしなぁ...
海外製赤ちゃんモニター機器が各種インフラの通信障害を誘発
kineko 曰く、 赤ちゃんなどの様子を離れた場所から確認できるモニター機器からの電波が原因とみられるトラブルが 2006 〜 2010 年の間に 22 件起きていることが分かった ( ) 。 総務省によると、米軍基地がある沖縄や神奈川、長崎県などでトラブルが目立ち、米国から持ち込まれたモニター機器が原因とのこと。ポンプ所からの水位データが浄水場に無線送信できなくなるトラブルのほか、携帯電話の基地局や運送会社の業務用無線などに障害が生じたケースがあったとか。同省は、技術基準適合マークのないモニター製品の使用自粛を呼びかけている、とのことです。 この機器を実際に沖縄の基地内フリーマーケットで販売されているのを見ました。型番で調べると日本語での解説は無く、英語での説明しか無い状態。値段も手頃で、その場で日本人でも購入できるので、被害は今後増えるだろうと思います。 |
財経新聞 |
コメント
台風一過なのに今日も猛暑予想.秋が来ないぞい
【霧島山】新燃岳が噴火 噴煙高度火口上5500m(25/8/28)
日産「GT-R」生産終了 スポーツカーの開発環境 厳しさ増す
火球か?隕石か?「夜なのに明るく」「カメラが真っ白になるほどの光」九州や西日本各地で目撃あいつぐ 空気の振動も観測
ひょっとして,大規模にやらかしてました?ぎんゆぅ~さん,落ちてた模様(爆
【津波】宮崎県沿岸に若干の海面変動予報(25/8/17)
【特別警報】熊本県に大雨特別警報 発令 九州の高速道路も通行止め(25/8/11)