113番元素、発見確定=「ジャポニウム」周期表に?
関連記事
- スマホなど電子機器の放熱に新たな光明? 東大が二コラ・テスラの発明巡り新発見 【2024年10月18日(金)】
- 「LK-99は超電導体ではない」 Nature誌が掲載 世界中の科学者の追試結果を紹介 【2023年08月17日(木)】
- 「レンズの収差問題」がついに解決される 【2019年07月09日(火)】
- 炭素素材の製造技術の開発に成功 名古屋大学 「グラフェンナノリボン」 【2019年06月27日(木)】
- ミノムシから世界最強の糸 【2018年12月06日(木)】
ウンウンなんとか,って仮の名前がついてたやつだっけ?
理研が見つけたって認定されるといいがなぁ
したら,日本で名前が付けられるそうで
ジャポニウム,いいねぇ...
ニッポニウムのほうが,更にいいかんじじゃけど
センカクニウムとか,タケシマニウムとかつけたら,暴れる国が出てきそうじゃが(爆
基礎科学な分野じゃまだまだ,日本は先頭グループにおりますなぁ
応用分野やら製品化やらが,ボロボロになってきておるけど...
科学技術力はあるのにねぇ
確定するの,期待しておりますわん
113番元素、発見確定=「ジャポニウム」周期表に?-アジア初、理研が3回合成
理化学研究所は26日、加速器実験で113番目の元素の合成に3回成功し、新元素の発見が確定したと発表した。113番元素はロシアと米国の共同研究チームも発見したと主張し、国際学会がどちらに命名権を認めるか審議している。日本に認められればアジア初で、「ジャポニウム」が有力候補。論文は日本物理学会の英文誌電子版に掲載された。 (以下略) |
JIJI.COM |
コメント
【大地震】カムチャツカ半島沖合で地震 マグニチュード7.5と推定(25/9/13)
台風一過なのに今日も猛暑予想.秋が来ないぞい
【霧島山】新燃岳が噴火 噴煙高度火口上5500m(25/8/28)
日産「GT-R」生産終了 スポーツカーの開発環境 厳しさ増す
火球か?隕石か?「夜なのに明るく」「カメラが真っ白になるほどの光」九州や西日本各地で目撃あいつぐ 空気の振動も観測
ひょっとして,大規模にやらかしてました?ぎんゆぅ~さん,落ちてた模様(爆