4年絶食中の深海生物
関連記事
- 動物園のカメラに謎の生き物、当局が正体推測を呼び掛け 米 【2022年06月12日(日)】
- #オシリカジリムシ は実在した!鹿児島:出水 【2022年01月25日(火)】
- 「ヒルは木から落ちてこない」 子の無垢な好奇心、俗説次々覆す 【2022年01月24日(月)】
- キタシロサイ、最後の雄死ぬ:絶滅 【2018年03月21日(水)】
- 哺乳類も人間も 硫黄呼吸@硫黄を使った(;´Д`)ハァハァをしているそうな 【2017年10月28日(土)】
オイラは4年どころか,4時間も絶食できるかどうか(爆
いや,けっこう,朝昼抜きはやってるんで24時間ぐらいは,なんとかなるはず(爆
でも,このダンゴムシぽい生物さん
食事に興味が無いんかねぇ?
あるいは,プランクトンかなんか,食べてる??
オイラも食事に興味をなくすと激ヤセしそうじゃけど
何を食ってもうまくてなぁ
に~~く~~~♥
鳥羽水族館のページはこちら
4年絶食中の深海生物…飼育日記にアクセス集中
三重県鳥羽市の鳥羽水族館で、飼育しているダンゴムシの仲間「ダイオウグソクムシ」が3年11か月間、餌を食べず、担当者をやきもきさせている。 ダイオウグソクムシは深海の砂泥地に生息する海生甲殻類。魚などの死骸を食べる。 同水族館ではこれまで計5個体を飼育したが、生存しているのは、2007年9月に入った「No.1」(体長29センチ)と、今年7月に入った「No.5」(同25センチ)の2個体。餌は月に1度、水槽に入れているが、No.1は09年1月に約50グラムのアジを食べて以来、絶食状態になり、今月10日にもサンマを与えたが、食べなかった。No.5はこの時、サンマをかじったという。 No.1は、照明を絞った水槽でほとんど動かず、体重は現在1028グラムで、飼育開始時より12グラム減っていた。こうしたことがインターネットで取り上げられると、ダイオウグソクムシを扱った同水族館の飼育日記にアクセスが集中。思わぬ反響に水族館側も驚いた。 (以下略) |
読売新聞 |
コメント
【大地震】カムチャツカ半島沖合で地震 マグニチュード7.5と推定(25/9/13)
台風一過なのに今日も猛暑予想.秋が来ないぞい
【霧島山】新燃岳が噴火 噴煙高度火口上5500m(25/8/28)
日産「GT-R」生産終了 スポーツカーの開発環境 厳しさ増す
火球か?隕石か?「夜なのに明るく」「カメラが真っ白になるほどの光」九州や西日本各地で目撃あいつぐ 空気の振動も観測
ひょっとして,大規模にやらかしてました?ぎんゆぅ~さん,落ちてた模様(爆