【価格調査】円安が原因? メモリー高騰 平均9%以上の上昇も
関連記事
- モデムをつなぐのに必要だったRS-232-CというシリアルI/F 消え去ったI/F史 【2024年02月12日(月)】
- 1枚で96GBのDDR5-5600 R-DIMMがKingstonから、価格は69,300円 【2023年12月13日(水)】
- GeForce 536.67 ドライバ 不具合情報。ブラックスクリーンは直らず。536.40でハードウェア損傷か 【2023年07月22日(土)】
- 【@SHARP_JP】X68000 Zの製品版がAmazonで予約開始、グラディウス付きで価格は29,535円から 【2023年06月08日(木)】
- 【#Ryzen7】DDR5メモリの「ある仕様」にPCパーツメーカーが警鐘鳴らす 【2023年03月08日(水)】
ぬぉ~~さらに上がってきた~
まぁ、円安がさらに進行しておるし
メモリやらHDDやら、ガンガン上がっていくじゃろうてノォ
これもまた、致し方無いかねぇ
円安進んで、国内景気が戻ってくるほうが、優先じゃろうて
| 【価格調査】円安が原因? メモリー高騰 平均9%以上の上昇も
(前略) 8コア・TDP 95Wの「FX-8300」発売 Intelの値上がり続く AMDの8コアCPU新製品、「FX-8300」(3.3GHz)が発売された。Turbo Core動作時の最高クロックは「FX-8350」(4GHz)と同じ4.2GHzですが、TDPは125Wから95Wに下がっている。 価格面ではIntelの値上がりが引き続き目立ち、平均の上昇幅は前週比でLGA 2011の「Core i7-3930K」が1046円(2.1%)、LGA 1155の「Core i7-3770」が712円(2.8%)、「Core i5-3570」が370円(2.1%)、「Core i5-3470S」が467円(2.9%)、「Core i3-3240」が176円(1.4%)、「Pentium G2120」が227円(2.9%)、「Pentium G870」が152円(2.1%)などとなっている。 一方、AMDは「FX-8350」が平均118円(0.7%)上昇したものの、比較的落ち着いた値動きだ。 (攻略) |
| ASCII |

コメント
【#HTVX】新型宇宙輸送船HTV-X 油井さんがロボットアームでキャッチ
【冬】来週11℃予想とか出てきてる.秋があったのか,今年(25/10/23)
【ツル】出水平野に冬の訪れを告げるツル第一陣・今季初飛来 鹿児島(25/10/21)
都城でプロ野球・ロッテ1軍が春季キャンプ実施へ
山形で開催の映画祭 監督など国内外の参加者が“芋煮”味わう
連休なんで生駒高原でコスモスを愛でてきた
連休の中日ですの.天気は良くなる方向じゃげ
【大リーグ】大谷翔平 先頭打者HR ワイルドカードシリーズ
10月に入りましたなぁ.今年もあと90日ちょっと,早い!