【価格調査】円安が原因? メモリー高騰 平均9%以上の上昇も
関連記事
- モデムをつなぐのに必要だったRS-232-CというシリアルI/F 消え去ったI/F史 【2024年02月12日(月)】
- 1枚で96GBのDDR5-5600 R-DIMMがKingstonから、価格は69,300円 【2023年12月13日(水)】
- GeForce 536.67 ドライバ 不具合情報。ブラックスクリーンは直らず。536.40でハードウェア損傷か 【2023年07月22日(土)】
- 【@SHARP_JP】X68000 Zの製品版がAmazonで予約開始、グラディウス付きで価格は29,535円から 【2023年06月08日(木)】
- 【#Ryzen7】DDR5メモリの「ある仕様」にPCパーツメーカーが警鐘鳴らす 【2023年03月08日(水)】
ぬぉ~~さらに上がってきた~
まぁ、円安がさらに進行しておるし
メモリやらHDDやら、ガンガン上がっていくじゃろうてノォ
これもまた、致し方無いかねぇ
円安進んで、国内景気が戻ってくるほうが、優先じゃろうて
【価格調査】円安が原因? メモリー高騰 平均9%以上の上昇も
(前略) 8コア・TDP 95Wの「FX-8300」発売 Intelの値上がり続く AMDの8コアCPU新製品、「FX-8300」(3.3GHz)が発売された。Turbo Core動作時の最高クロックは「FX-8350」(4GHz)と同じ4.2GHzですが、TDPは125Wから95Wに下がっている。 価格面ではIntelの値上がりが引き続き目立ち、平均の上昇幅は前週比でLGA 2011の「Core i7-3930K」が1046円(2.1%)、LGA 1155の「Core i7-3770」が712円(2.8%)、「Core i5-3570」が370円(2.1%)、「Core i5-3470S」が467円(2.9%)、「Core i3-3240」が176円(1.4%)、「Pentium G2120」が227円(2.9%)、「Pentium G870」が152円(2.1%)などとなっている。 一方、AMDは「FX-8350」が平均118円(0.7%)上昇したものの、比較的落ち着いた値動きだ。 (攻略) |
ASCII |
コメント
兵庫 城崎温泉 旅館で火事 ほぼ消し止められる
東海道新幹線 停電のため運転見合わせ 区間が拡大 原因調査中
【霧島山】新燃岳:活発化してた火山性地震,ピタッと止まった(25/4/26)
今日は落雷,ひょうに厳重警戒じゃげな(25/4/14)
中日本高速道路 ETCシステム障害 7都県 一部の専用レーン閉鎖(25/4/6)
iPhone米価格は相互関税で30─40%上昇か、上位機種は2300ドルも
【地震】大隅半島東方沖で地震:宮崎市などで震度4 津波の心配なし(25/4/3)
「ジャパニーズウイスキー」の基準“法律で明確化を”業界団体
【#桜】国富:大坪の一本桜を見物に行った!咲いてなかったドロドロドロ(25/3/22)