モルダー 事件よ
関連記事
- 1977年に観測された謎の信号「Wow!シグナル」の再調査が行われてやはり地球外に起源を持っている可能性が高いと判明 【2025年08月27日(水)】
- 【地球終了のお知らせ】新発見の小惑星、地球衝突の可能性が「2.2%」に上昇 欧州宇宙機関(25/2/8) 【2025年02月08日(土)】
- 【人類滅亡】2032年12月22日に“1.2%の確率”で地球に衝突する小惑星 ESAなどが発表 【2025年01月31日(金)】
- 【恵方巻】ことしの「節分」は2月2日 暦がずれる影響で(25/1/26) 【2025年01月26日(日)】
- 【#人類滅亡】巨大ブラックホールが活動期に 東大など、M87銀河中心部からの強力な“ガンマ線フレア”検出 【2024年12月17日(火)】
まさにX-Files
謎だぞぉ~こりゃ
次元断層でも発生して,この物体,時空を飛び越えてやってきたのだろうか
謎すぎる...
ひょっとして,何かの陰謀が動いて...
この記録されたデータに,地球滅亡を回避する暗号文が隠されていて...
ん?玄関に誰か着たようだ.....
海中観測計:謎の「帰還」 不明16年…250キロ離れた北海道・石狩で発見
◇汚れやサビもなし 92年に日本海海底に係留され、その後回収できなくなっていた、水温などの観測機器が、直線距離で約250キロ離れた石狩市で発見された。16年余の年月を経ても汚れはなく、関係者は「誰かが回収し、きれいにして保管していたとしか考えられないが、いったい何のために?」と首をかしげている。 回収されたのは、水温と水深を測定する「アンデラー水位計」(長さ約45・5センチ、直径約13センチ)と、ガラス玉をプラスチックのカバーで覆った「浮き」(直径約45センチ)2個。総重量は約80キロある。2月1日に、石狩市厚田区望来の正利冠川河口から100メートルほど上流の川岸に漂着しているのが発見された。 この機器は、独立行政法人・水産総合研究センター北海道区水産研究所(北水研、釧路市)が、海草類が枯死する「磯焼け」の解明のため92年9月15日、奥尻島北西沖約170キロ、水深3400メートルの日本海に480キロの重りを付けロープで海底に係留。そのまま放置されていた。 機器には、メモリー容量いっぱいとなる92年9月15日~94年2月17日の水温と水深の1時間ごとのデータが残されていたが、損傷はなかった。また、汚れや付着生物もなく、ボルト類のさびもほとんど見られなかった。 (以下略) |
毎日新聞 |
コメント
【大地震】カムチャツカ半島沖合で地震 マグニチュード7.5と推定(25/9/13)
台風一過なのに今日も猛暑予想.秋が来ないぞい
【霧島山】新燃岳が噴火 噴煙高度火口上5500m(25/8/28)
日産「GT-R」生産終了 スポーツカーの開発環境 厳しさ増す
火球か?隕石か?「夜なのに明るく」「カメラが真っ白になるほどの光」九州や西日本各地で目撃あいつぐ 空気の振動も観測
ひょっとして,大規模にやらかしてました?ぎんゆぅ~さん,落ちてた模様(爆