関連記事
- 【memory leak】メモリーリーク発生...ドロドロドロ 【2025年10月27日(月)】
- う~~忙しい!あ~~忙しい!! 【2025年09月24日(水)】
- 【#ChatGPT】ChatGPTのヤロー(怒 SJIS変換サンプルコード,嘘コード吐いてやがった.原因対応に2時間も悩んだぞー 【2025年02月22日(土)】
- ぎんゆぅ~さんの更新頻度が落ちているときは仕事炎上中(爆 【2025年01月09日(木)】
- 仕事が納まった,のか?一応,拘束解除命令が出たモルモルモル 【2024年12月27日(金)】
C++版の以前のmemcpy()テストは,こちら
C#版は,こちら
学校でインテルコンパイラ,なるものを購入してみた
VisualStudioのC++コンパイラだと
CPUのSSE命令(マルチメディア演算命令),バージョン2(SSE2)までしか対応してなくて
インテルコンパイラだと,バージョン4(SSE4)まで対応しているとのこと
研究室のプロジェクトでは
SSEが得意とする,浮動小数演算,ベクトル演算,画像処理演算やらを大量に実装しており…
かなり強力な武器になりそう…
ってことで,例のごとく,とりあえず,memcpy()で,速度の計測を,ば
以前からすると実行するPC環境が変わっているんで,以前のデータは参考情報でお願いしますです
あ,あと,テストに使ったソースも以前のmemcpy()のページと同一です
Visual Studio2005でビルドかけなおすと,sprintf()セキュリティ関係の警告でますが
無視しまくり,ってことで(爆
CPU : Intel Core2 Quad(2.4GHz)
Memory : 2GB
OS : Windows XP Pro
C++ : Visual Studio 2005(VC++ 8.0 or インテルコンパイラー ver10.1日本語版)
| 画像データ2000回の memcpy()を実行 |
VC++ リリースコンパイル |
インテルコンパイラ リリースコンパイル (最適化オプションの操作はなし) |
インテルコンパイラ リリースコンパイル (最適化オプションをかなりいじってみた)(注1) |
| ハイビジョンサイズ 1280 * 960 32ビットピクセル (4.8MB) |
5,829ミリ秒 (1,686,464 B/ms) |
3,766ミリ秒 (2,610,302 B/ms) |
3,453ミリ秒 (2,846,915 B/ms) |
ぬぉ~~
インテルコンパイラをインストールして
ビルドかけなおすだけで30%以上も速くなってる!!
な,なんじゃこりゃ!
もっと,早くに買っておくべきだったなぁ...
あまりの威力に絶句中….
コンパイルオプション,いじくり倒せば
もう少し速くなりそう…
(注1)
変更したオプションは
-
インテルプロセッサー拡張コードの使用 : インテル Core 2 Duoプロセッサー(/QaxT)
インテルプロセッサー拡張コードの要求 : インテル Core 2 Duoプロセッサー(/QxT)
最適化 : 最大限の最適化(/Ox)

コメント
【#特別重大報道】存立危機事態キター!有事発生ぢゃ!!なので,ぎんゆぅ~さんはしばらくお休みしまする
21年ぶりに新規航路 宮崎港に東京港と結ぶ貨物専用の定期航路開設へ
【#クマ】「泳ぐ宝石」ニシキゴイ、クマに襲われる…新潟県小千谷市のいけす
【クマ】クマによる人的被害、生活圏7割 環境省まとめ、出没は最多2万件
「ニュウハクシミ」紙を食べる害虫 生息19都道府県に拡大
文化の日な祭日らしい.文化的に休むもうず?
【#HTVX】新型宇宙輸送船HTV-X 油井さんがロボットアームでキャッチ
【冬】来週11℃予想とか出てきてる.秋があったのか,今年(25/10/23)
【ツル】出水平野に冬の訪れを告げるツル第一陣・今季初飛来 鹿児島(25/10/21)