くるくるおらくる
関連記事
- 緊急対応で現場に走ってきた 【2023年09月21日(木)】
- 休みボケすぎる(爆 ボゲーとしながら,#POSTMAN でREST-APIを叩きまくっているべ 【2023年08月16日(水)】
- 【#dotnet】土曜日じゃけど朝から仕事「C#」にて実装なぞを? 【2022年11月26日(土)】
- 怪しげなワンボードマイコンアプリ,動き出したずら 【2022年11月25日(金)】
- 勤労感謝の日,らしい...オイラは仕事してたーヤバス 【2022年11月23日(水)】
神戸新聞のシステム障害はオラクルDBの問題、修正プログラム配布へ 日本オラクルとNECは9月28日、先週末に神戸新聞社で発生したシステム障害が、データベース製品の不具合によって引き起こされたことを発表した(関連記事)。システムは神戸新聞がNECと共同で開発したもの。 対象となる製品は日本オラクルの「Oracle9i Database」。データの検索を高速化する統計情報の採取処理をした後、データベースのシステムを強制終了すると、まれに起動ができなくなる問題が判明したという。オラクルは、Oracle9iの詳細なバージョン情報をホームページで公開し、バージョンアップもしくは修正プログラムの配布で対応する予定。(以下略) |
|
Nikkei bp |
8g時代に構築した、ストアドやら、クライアントシステムやらが
10g環境下で動かないケースがポロポロと
こんなに互換なくなってるのかと、ちょいと絶句中
当分混在環境で走らさせるんだけど
どういう感じで、構築するか、ちょいと問題かもなぁ。。。
この際、mySQLにて、構築しなおすってのも。。。(苦笑
いや、このブログシステム、作るとき軽く触ったけど、
そんなに違和感無かったなぁ
まさに、食わず嫌いだったかも
うちで使ってるDBもアッパーコンパチが悪いです。
バグフィックスも兼ねてのバージョンアップなのに、
移行に手間がかかるのは、なんか納得いかんですね。
MSの影響か?(笑
なにぶん、もう閉じつつあるプロジェクトなのに
10gやVista対応でまた、ビルドしなおしたり
コード変えたりするのは、ねぇ。。。
なんか、切ないわなぁ(苦笑