「ジャパニーズウイスキー」の基準“法律で明確化を”業界団体
関連記事
- 続く原酒不足 国産ウイスキー 【2021年01月25日(月)】
- 【#ウィスキー】ニッカ、「竹鶴」3種類を終了へ 【2020年01月12日(日)】
- ウイスキーの原酒不足 一部販売休止 サントリー 【2018年05月15日(火)】
- 【#ウイスキー】国産ウイスキー、原酒不足 【2017年03月15日(水)】
- 【#マッサン】国産ウイスキー“あえて値上げ” 原酒不足のおそれで 【2016年02月21日(日)】
国産ウイスキーが盛り上がってるの
いや,値段が高いし
竹鶴を飲みたいけど
目ん玉飛び出すくらいの値段じゃし
海外で売れまくっているのも原因じゃげ
ってことで,基準を作るっぽい
ほんと,不味い国産ウイスキーもあるしのぉ.
品質を安定化出来れば,さらに売れるはず.でも高いまま(汗
ハイボールが飲みたい(;´Д`)ハァハァ
「ジャパニーズウイスキー」の基準“法律で明確化を”業界団体
国産ウイスキーの人気が世界的に高まる中、業界団体の「日本洋酒酒造組合」は、「ジャパニーズウイスキー」として売り出すことができる基準を、法律で明確に定めることなどを国に働きかけていく方針を明らかにしました。 (以下略) |
NHK |
こんにちは。
アイリッシュウイスキーのBUSKERをお勧めします。
角<BUSKER<<竹鶴(値段です)
ロックで良し、ハイボールで良し。昔のOLDぐらいの値段です。
一度ご賞味あれ。
>>ひろし さま
BUSKER,いいですねぇ~値段も手頃
これは試しで飲んでみよう
amazonでポチろうず(;´Д`)ハァハァ
ハイボールが捗るぞー!