新元素が現れた 名前はまだない
関連記事
- スマホなど電子機器の放熱に新たな光明? 東大が二コラ・テスラの発明巡り新発見 【2024年10月18日(金)】
- 「LK-99は超電導体ではない」 Nature誌が掲載 世界中の科学者の追試結果を紹介 【2023年08月17日(木)】
- 「レンズの収差問題」がついに解決される 【2019年07月09日(火)】
- 炭素素材の製造技術の開発に成功 名古屋大学 「グラフェンナノリボン」 【2019年06月27日(木)】
- ミノムシから世界最強の糸 【2018年12月06日(木)】
自然界に存在するウラン以上の重量級元素
人工的に作られていて,たしか,原子番号103番目まで作られていたはず
って調べてみたら,けっこうな量,いつの間にか作られてますなぁ...
んで,今回,原子番号112番が,国際機関で正式に認められたそうで
暫定名ウンウンビウムなんて呼ばれておるそうですが
基本名無しさん
なんか,ネットで名前を募集しているそうで
応募してみっかなぁ...
とりあえず
TASHIRONIUM
HARUHINIUM
ついでに
KUMASANNIUM
あたりで,応募してみる?
新しい化学元素、発見から13年後に承認される ドイツ
【6月12日 AFP】ドイツ西部ダルムシュタット(Darmstadt)の重イオン研究所(Centre for Heavy Ion Research、GSI)が10年以上前に発見した極めて重たい化学元素がこのほど正式に認められ、あとは名前を付けるだけとなった。 GSIのジクルト・ホフマン(Sigurd Hofmann)教授のチームは、1996年、荷電した亜鉛イオンビームを鉛原子に衝突させることで、新しい元素を生成した。それから13年。国際純正応用化学連合(International Union of Pure and Applied Chemistry、IUPAC)はこのほど、この元素を正式に認め、暫定名は「112」とされた。 IUPACは教授のチームに対し、6か月以内に正式名称をつけるよう要請。教授は数週間以内に名称を提出するとしている。なお、英BBC放送もネットユーザーから名前の候補を募っている。 同研究所はこれまでに原子番号107から111の元素を作成している。番号は陽子の数を示している。 |
AFP |
コメント
台風一過なのに今日も猛暑予想.秋が来ないぞい
【霧島山】新燃岳が噴火 噴煙高度火口上5500m(25/8/28)
日産「GT-R」生産終了 スポーツカーの開発環境 厳しさ増す
火球か?隕石か?「夜なのに明るく」「カメラが真っ白になるほどの光」九州や西日本各地で目撃あいつぐ 空気の振動も観測
ひょっとして,大規模にやらかしてました?ぎんゆぅ~さん,落ちてた模様(爆
【津波】宮崎県沿岸に若干の海面変動予報(25/8/17)
【特別警報】熊本県に大雨特別警報 発令 九州の高速道路も通行止め(25/8/11)