おきくちゃんがぶっ壊れた
関連記事
- 地球から129億光年離れた星を観測、最遠方記録40億光年更新…千葉大など 【2022年04月01日(金)】
- 【#異星人】未知の天体から18分おきに強力な電波、正体は謎 【2022年01月29日(土)】
- 米ヴァージン社の新型宇宙船、有人宇宙飛行に成功 【2021年07月12日(月)】
- 10兆度まで温度を上げるとワームホールが出来て,別世界に行ける!かも? 【2020年11月29日(日)】
- 【#宇宙開発】ホリエモンロケット,今回は失敗(19/7/27) 【2019年07月27日(土)】
なんと! 😯
イオンエンジン系,全滅っすか
通常スラスタが活きているみたいなんで,当面は大丈夫そうですが
って,おきくちゃん,新しい気象衛星ひまわり(8号&9号)の基盤システムとして
設計を流用するってちろっと聞いたけど?
イオンエンジンも積むんかねぇ>新ひまわり
積むんなら,不具合対策,やっておかんと,怖いぞなぁ~
技術試験衛星VIII型「きく8号」のイオンエンジン異常について
宇宙航空研究開発機構(JAXA)が、平成18年12月18日15時32分(日本時間)に種子島宇宙センターから打ち上げた技術試験衛星VIII型「きく8号」は、南北軌道制御を行うスラスタとして、イオンエンジンを搭載しています(北側・南側にA系統・B系統の各2基ずつ)。平成20年1月15日に発生したイオンエンジンの異常(平成20年1月28日プレス発表※1)により、A系統の電源部(電源A)とA系統のスラスタが使用できなくなり、B系統の電源部(電源B)とB系統のスラスタを使用して継続して運用してきましたが、平成21年7月7日にB系統の北側・南側スラスタが選択できない異常が発生し、スラスタ噴射ができなくなりました。 これまでに軌道上確認作業やテレメトリデータの解析、部品の調査・検討作業等を実施した結果、今回のイオンエンジンB系異常は、電源Bに実装されているIC部品の故障であることが判明しました。今後はバックアップの化学燃料スラスタ(※2)により南北軌道制御を行うことで、予定された3年間のミッション運用に支障はありません。また、同衛星による実験は正常に実施しており、問題はありません。 参考にイオンエンジンの接続図を示します。 (以下略) |
JAXA |
コメント
【#梅雨】西日本各地が梅雨入り(23/5/29)
ガソリン補助金、9月末終了 6月から段階的に圧縮―経産省
Intel、64ビット専用アーキテクチャ「x86S」のビジョンを公開
はしか、国内で複数の感染者確認 同じ新幹線車両に乗り合わせ
宮崎の高校で491人がインフルエンザ集団感染15日から休校(23/5/18)
【#ウクライナ戦争】「ワグネル」トップ、ウクライナに露軍位置情報の提供提案 米紙報道
【#地震】八丈島近海で地震相次ぐ 気象庁、今後の活動に注意呼びかけ 大規模な地震で津波のおそれも(23/5/15)
日曜日らしい ちょいと寒いべ
【#事件】夜中の間,パトカーやら白バイやら走り回ってたぞー>清武界隈