木星さん 仕事してます
関連記事
- 最新の宇宙論は宇宙が誕生と死を繰り返し「今が5回目」だと示唆 【2025年09月27日(土)】
- 【小惑星】直径65m小惑星「2024 YR4」、月衝突の可能性!「核兵器で爆破論」浮上 【2025年09月26日(金)】
- 火球か?隕石か?「夜なのに明るく」「カメラが真っ白になるほどの光」九州や西日本各地で目撃あいつぐ 空気の振動も観測 【2025年08月20日(水)】
- 小惑星「2024 YR4」、月衝突の可能性が増加 【2025年06月17日(火)】
- 【人類滅亡】北斗七星方向から謎の電波 2時間おき、矮星の連星から届く 電波望遠鏡で発見・国際チーム 【2025年03月17日(月)】
木星が自身の引力で,太陽系外から飛来する
彗星やら小惑星やらを捕獲しているってのは,けっこう有名な話
今回,とある彗星の軌道を過去にさかのぼって,追跡していたら
木星の周囲を何回か,周回していた事が判明
捕獲するだけじゃなく,
明後日の方向へ弾き飛ばしたりもしているそうで
これに土星さんも加わって,太陽周辺への物体飛来数を
極端に減らしているそうな
地球で生物が繁栄しているのは,木星&土星のおかげもあるとのことで
とりあえず,感謝!
木星、彗星を捕獲して衛星にしていた
60年前、木星は通りすがりの彗星を引力で引き寄せ、12年間にわたって“臨時衛星”として抱え込んだ後、こともなげに放出していたことが9月14日の科学者チームの発表で明らかになった。同様の現象が数百年以内に再び発生する可能性があるという。 東京流星ネットワークの大塚勝仁氏率いる国際的な研究チームによると、木星は1949年に串田・村松彗星(147P/Kushida-Muramatsu)を引力によって捕獲し、1961年までその周囲を公転させていたという。直径400メートルのこの彗星は1993年に初めて発見された。それ以降積み重ねられてきた計算を基に過去の軌道を調べた結果、一時的に木星の衛星であったことが今回明らかになったのである (以下略) |
ナショナルジオグラフィック |
さすがは太陽系の兄貴分、じゅぴたーさんですな。
弟分のさたーんくんもてつだったわけか・・・
御苦労さまでした。
>>なおさ さま
木製土星なかったら
もっと酷い頻度で,小惑星やら彗星の落下があったはず
感謝しないといけませんわぁ~(笑