韓国初の衛星ロケット、失敗
関連記事
- 最新の宇宙論は宇宙が誕生と死を繰り返し「今が5回目」だと示唆 【2025年09月27日(土)】
- 【人類滅亡】北斗七星方向から謎の電波 2時間おき、矮星の連星から届く 電波望遠鏡で発見・国際チーム 【2025年03月17日(月)】
- ボーイング 新有人宇宙船打ち上げ あす国際宇宙ステーションへ 【2024年06月06日(木)】
- 民間企業の小型ロケット きょう打ち上げ 和歌山 串本町(24/3/9) 【2024年03月09日(土)】
- 地球から129億光年離れた星を観測、最遠方記録40億光年更新…千葉大など 【2022年04月01日(金)】
打ち上げの様子,ネットの中継で見てましたが...
離床開始して,すぐ,ロケットの姿勢,フラフラしながら上昇してましたし
よく,発射台に激突しなかったもんだわ
まだ,テポドンの打ち上げのほうがスムーズに見えたし
今回の失敗,あの姿勢フラフラのせいかな?
斜めに上昇せず,少し飛行高度が高く上がりすぎたのかもねぇ
衛星カバーの分離もうまく行かなかったようだし
軌道速度も出てないみたい
この辺の失敗究明して,次へつなげてくださいませ
| 韓国初の衛星ロケット、軌道投入に失敗
【ソウル=牧野愛博】韓国政府は25日午後5時、同国初の人工衛星搭載ロケット「羅老(ナロ)号」を南西端の羅老宇宙センターから打ち上げたが、衛星の軌道投入に失敗。世界で10カ国目となる「自国から自前ロケットで人工衛星を打ち上げた国」への仲間入りはならなかった。 羅老号は2段式で、重さ約100キロの試験科学技術衛星を搭載。1段目のブースターの切り離しには成功したが、上空300~1500キロの楕円(だえん)軌道への衛星投入に失敗した。韓国政府は、1段目のブースターを共同開発したロシアと調査委員会を立ち上げて詳しい原因を調べ、来年5月2日の再発射を目指す。 (以下略) |
| 朝日新聞 |

コメント
【冬】来週11℃予想とか出てきてる.秋があったのか,今年(25/10/23)
【ツル】出水平野に冬の訪れを告げるツル第一陣・今季初飛来 鹿児島(25/10/21)
都城でプロ野球・ロッテ1軍が春季キャンプ実施へ
山形で開催の映画祭 監督など国内外の参加者が“芋煮”味わう
連休なんで生駒高原でコスモスを愛でてきた
連休の中日ですの.天気は良くなる方向じゃげ
【大リーグ】大谷翔平 先頭打者HR ワイルドカードシリーズ
10月に入りましたなぁ.今年もあと90日ちょっと,早い!