特定扶養控除も縮小検討
関連記事
- NHKから国民を守る党 立花党首 財務省前で襲われけが 男は逮捕 【2025年03月14日(金)】
- 立憲代表選4候補が札幌で論戦 野田氏は「令和版農業公社」を提唱 【2024年09月17日(火)】
- 国民民主 前原代表代行 離党の意向固める 新党結成を検討か 【2023年11月30日(木)】
- 自民“旧統一教会と接点の国会議員は179人”うち121人氏名公表 【2022年09月08日(木)】
- 自民 石原元幹事長 内閣官房参与を辞任 雇用調整助成金受領で 【2021年12月10日(金)】
配偶者控除の廃止(国税分),扶養控除の廃止(国税分)
配偶者控除の廃止(住民税分),扶養控除の廃止(住民税分)
に続いて,特定扶養控除も手をつけますか...
これ,マニュフェストじゃ手をつけないようなこと言っていたがなぁ(薄笑
高校が無料になっても,特定扶養控除が控除減らされると
すさまじい増税の気がしますがのぉ
酒税とたばこ税も増税
炭素税の創設
いや,消費税増税しないってマニュフェストを守るために
それ以外の税を上げ,控除を廃止し
控除廃止よりは,消費税増税のほうが庶民にはお得なんだけどね(爆
政府税調、特定扶養控除縮小検討 公立高無償化に合わせ
財務省は27日、高校生や大学生のいる家庭を対象とした所得税の「特定扶養控除」について、所得から差し引くことができる控除額の縮小など見直し策を実施する検討に入った。2010年度から公立高校を実質無償化する政権方針に合わせて、教育費負担の軽減という同じ政策目的を持つ制度を見直す必要があると判断した。 政府税制調査会などで具体策を議論するが、見直し内容によっては負担が増える家庭が出てくる可能性がある。 「控除から手当へ」を掲げる鳩山政権は、所得税の一般扶養控除と配偶者控除の廃止方針を示しているが、特定扶養控除についてはこれまで見直しの対象外にしていた。同様に対象外とされていた住民税の扶養控除も廃止を検討する方針で、「事実上の増税路線」との反発も出そうだ。 特定扶養控除は、教育費がかさむ16歳から22歳までの子どもがいる家庭を支援するため、所得から年間63万円を差し引く仕組み。15歳以下の子どもや高齢者のいる家庭を支援する「一般扶養控除」の38万円に比べ、額が大きい。 控除額を仮に38万円に縮小した場合、高校生の子ども2人がいる課税所得700万円の家庭は、所得税で年間11万5千円の負担増になる。全廃した場合には約29万円負担が重くなる計算だ |
47news |
コメント
【梅雨】朝から大雨ぇ~ さすが梅雨じゃ(25/5/17)
今日は城主生誕記念日で日本国は祝日,らしい...
兵庫 城崎温泉 旅館で火事 ほぼ消し止められる
東海道新幹線 停電のため運転見合わせ 区間が拡大 原因調査中
【霧島山】新燃岳:活発化してた火山性地震,ピタッと止まった(25/4/26)
今日は落雷,ひょうに厳重警戒じゃげな(25/4/14)
中日本高速道路 ETCシステム障害 7都県 一部の専用レーン閉鎖(25/4/6)
iPhone米価格は相互関税で30─40%上昇か、上位機種は2300ドルも