東京理科大、磁石を使わないハイブリッド車用モーターを開発
関連記事
- スマホなど電子機器の放熱に新たな光明? 東大が二コラ・テスラの発明巡り新発見 【2024年10月18日(金)】
- 「LK-99は超電導体ではない」 Nature誌が掲載 世界中の科学者の追試結果を紹介 【2023年08月17日(木)】
- 欧州最大のレアアース鉱床、スウェーデンで発見 【2023年01月14日(土)】
- 「レンズの収差問題」がついに解決される 【2019年07月09日(火)】
- 炭素素材の製造技術の開発に成功 名古屋大学 「グラフェンナノリボン」 【2019年06月27日(木)】
すげぇ~
磁石無しでモーターって回るっちゃ
これ,知らなかったなぁ...
不勉強じゃな,オイラ(爆
この手の新技術が
次世代カーやら,次世代の電車とかに,応用できまくると
日本もまだまだ,捨てたもんじゃないのぉ~
東京理科大、磁石を使わないハイブリッド車用モーターを開発 プリウスのモーターと同等以上の性能を実現 独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と東京理科大学科学技術交流センターは12月16日、東京理科大学の千葉明教授が、磁石を使わないハイブリッド車用モーターを開発したと発表した。 研究は、次世代電気自動車向け研究開発プロジェクトの一環として行われ、レアアース(希土類元素)を用いないモーターとして、「スイッチドリラクタンスモーター」(SRM)という磁気抵抗の差を用いて回転させるモーターの小型化に成功した。 (以下略) |
CAR WATCH |
コメント
【霧島山】新燃岳:活発化してた火山性地震,ピタッと止まった(25/4/26)
今日は落雷,ひょうに厳重警戒じゃげな(25/4/14)
中日本高速道路 ETCシステム障害 7都県 一部の専用レーン閉鎖(25/4/6)
iPhone米価格は相互関税で30─40%上昇か、上位機種は2300ドルも
【地震】大隅半島東方沖で地震:宮崎市などで震度4 津波の心配なし(25/4/3)
「ジャパニーズウイスキー」の基準“法律で明確化を”業界団体
【#桜】国富:大坪の一本桜を見物に行った!咲いてなかったドロドロドロ(25/3/22)
3月下旬なのに鰐塚山が雪を被ってる.これはヤバス(25/3/19)
JR日豊線・仙巌園駅3月15日開業 周辺含む総整備費は12億円、開業合わせ磯ビーチハウスにカフェオープン